くらし お知らせ(1)

■春の全国交通安全運動 4月6日(日)~15日(火)
交通ルールを守り、慎重な運転を心がけ、みんなで交通事故をなくしましょう。
運動重点:
・1 こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・2 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・3 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

問合せ:危機管理課
【電話】64・3219

■有害鳥獣捕獲を実施
シカ・イノシシによる農作物被害対策として、市内猟友団体による銃器・わなを使用した有害鳥獣捕獲活動を実施します。
実施期間:4月6日(日)~10月31日(金)
事故防止のために:
・入山する際は、目立つ服装を心がけてください。
・わな設置の標識がある場所には近づかないでください。

問合せ:農林水産課
【電話】64・3137

■令和6年度に創業支援補助制度を利用して新たに創業した事業所を紹介します
◆リハビリデイサービスしんまいこ(御津町釜屋)
事業内容:半日型通所デイサービス
理学療法士が設立した身体機能の維持向上に主眼を置いたデイサービスです。
自宅のような雰囲気の施設で、リハビリや他者との交流などをしながら自分のペースでゆっくり過ごしていただきます。これまで通りの生活が続けられるよう「弱らない、弱らせない」を目標に利用者の方と一緒に取り組んでいます。
開業日:令和6年8月7日

◆介護ケアタクシーサンサン(神岡町東觜崎)
事業内容:一般乗用旅客自動車運送業(介護タクシー)
お身体の不自由な方が安全に安心して移動していただくための介護タクシーです。
車椅子、ストレッチャーなどで病院や施設へ送迎します。
また、お買い物や旅行にもお使いいただけます。
開業日:令和6年10月11日

問合せ:商工振興課
【電話】64・3158

■新宮地域小中一貫校建設に伴う新宮小学校仮設校舎の完成について
新宮地域小中一貫校建設に伴う新宮小学校仮設校舎が完成しました。この仮設校舎は、4月から利用を開始し、小中一貫校が完成する令和10年3月まで利用します。
なお、新宮小学校の電話番号および郵便送付先については変更ありません。

問合せ:新宮小学校
【電話】75・0056
〒679-4313新宮町新宮437

■家庭(生活用水)で井戸水をご利用の方へ
家庭で生活用水として井戸水を利用されている方の下水道の使用水量を、家族の人数と使用箇所により認定しています。
次の場合は、井戸水等使用(変更・廃止)届(市ホームページに掲載)の提出が必要です。
・転入、転出などで家族の人数が変わったとき
・リフォームなどで井戸水の使用箇所が変更されたとき
・新たに井戸水を使用、廃止したとき

提出・問い合わせ先:下水道管理課
【電話】64・3168

■登記完了のお知らせ
地籍調査を実施した次の地区に関する測量などの成果について、神戸地方法務局龍野支局において登記が完了しました。
地区:
(1)揖保川町正條の一部(1)(平成31年度実施)
(2)龍野町日飼の一部(4)(令和2年度実施)
(3)揖保川町山津屋の一部(1)(令和2年度実施)
登記完了日:
(1)令和6年6月6日
(2)令和7年1月30日
(3)令和7年2月18日

問合せ:用地課
【電話】64・3251

■車検用納税証明書の送付を廃止します
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)の運用開始に伴い、三輪以上の軽自動車は車検用納税証明書の提示が原則不要となっています。
令和7年4月から、新たに二輪の小型自動車も軽JNKSが適用されますので、令和7年度から、すべての車種の車検用納税証明書の送付を廃止します。
※納付時期や納付方法等によっては、紙の納税証明書の提示が必要となる場合がありますので、必要な場合はお問い合わせください。

問合せ:納税課
【電話】64・3144