- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県たつの市
- 広報紙名 : 広報たつの 2025年5月10日号
■気を付けよう身近な危険物
私たちの生活に欠かせない物の中には危険なものがあり、取り扱い方法を誤ると、火災や思いがけない事故などを引き起こす恐れがあります。身近な危険物を安全に使用するポイントをご紹介します。
◆マニキュア・除光液
強い引火性を持った危険物が含まれており、火気や静電気などにより引火する恐れがあります。使用時は、適切に換気を行いましょう。
◆携行缶
ガソリンや混合油の保管に使用する携行缶ですが、缶の中から可燃性蒸気が漏れ出ないように蓋をしっかりと閉め、涼しい場所で保管しましょう。
また、発電機や草刈り機などに給油を行う場合は、エンジンを停止し、エア抜きをしてから蓋を開けましょう。
■消火栓や防火水そう付近は駐車禁止です
「消火栓」や「防火水そう」をご存じですか?
これらは、消火活動に欠かすことができない施設で、道路脇や歩道上などに設置されており、その位置を示すために標識を掲げているものや、路上にマーキングをしているものなどがあります。
消防水利の周辺は、道路交通法で駐車が禁止されています。消火栓や防火水そうの上、またはその付近に車両を駐車すると消防活動に支障をきたしますので、絶対駐車しないでください。
◆消防署からのお願い
消防署では消火栓がいつでも使用できるよう定期的に点検を行っています。路上の消火栓点検は、自動車などの通行に支障とならないように気を付けておりますので、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
■風水害に備えましょう
土砂災害や水害は大雨などに伴って発生しますが、いつどこで起きるか予測することは困難です。被害を最小限にくい止められるよう日ごろから災害を意識し、備えましょう。
◆避難時の持ち物
【例】食料(3日分程度)、衣類、懐中電灯、携帯ラジオ、マスク、消毒用アルコール、救急セット、携帯充電器など
◆情報を入手する手段
・テレビ、ラジオ
・携帯電話(スマートフォン)
・防災行政無線、市ホームページ
※屋外放送は、雨風の音で聞き取りにくい場合があります。防災行政無線で放送された内容は、市ホームページまたは(電話0791・63・5454)で確認できます。
■2025年1月1日からの市内の災害状況
4月20日現在
火災:8件
救急:1,361件
救助:21件
災害情報案内(自動音声案内)
【電話】0791・76・7150
休日・夜間病院案内(自動音声案内)
【電話】0791・76・7160
問合せ:西はりま消防組合たつの消防署
【電話】63・3511