- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県たつの市
- 広報紙名 : 広報たつの 2025年6月10日号
昨年は、日本各地で台風や豪雨による大雨特別警報が発表され、兵庫県では台風第10号による大雨により線状降水帯が発生し、「顕著な大雨に関する兵庫県気象情報」が初めて発表されました。本市では、甚大な被害を受けることはありませんでしたが、これから出水期を迎えるに当たり、市では、災害に備え迅速な避難所開設や適切な避難所運営の取り組みを進めています。皆さんも、気象情報や防災情報の収集などの「災害への備え」や「避難行動」について今一度、考えましょう。自らの命は自ら守る意識をもって、防災気象情報や市からの情報を参考に適切な避難行動をとってください。
■《平時に確認》いざというときのために確認しておきましょう!避難行動判断フロー
資料:内閣府・消防庁
■災害時に、危険な場所にいる人は、避難することが原則です。
・避難とは「難」を「避」けること。安全な場所にいる人まで避難所に行く必要はありません。
・避難先は、避難所だけではありません。安全な親戚・知人宅に避難することも考えましょう。
・避難所の開設状況は、市ホームページなどで確認してください。
・豪雨時の屋外の移動(車を含む)は危険です。やむをえず車中泊をする場合は、浸水しないよう周囲の状況を十分に確認してください。
資料:内閣府
※市民の皆さんが主体的に避難行動等を判断するための参考となる情報(国土交通省、気象庁、都道府県が発表)
■防災行政無線放送内容の確認
防災行政無線が聞き取れなかった場合は、下記の方法で確認することができます。
〇防災行政無線自動応答サービス
電話による自動応答サービス(【電話】63・5454)で確認することができます。
「ロクサンのゴシゴシ」で覚えてください。
〇たつの市ホームページ
たつの市ホームページのトップページ「防災行政無線の放送内容」から放送内容を確認してください。
〇防災アプリ「全国避難所ガイド」
防災行政無線の放送内容をスマートフォンでも確認できます。アプリをダウンロードすることで、スマートフォンから放送内容を確認することができます。いつ起こるか分からない災害に備えて、ぜひ広報紙P15の二次元コードを読み取ってダウンロードしてください。または、「AppStore」「GooglePlay」で「全国避難所ガイド」を検索し、ダウンロードしてください。
■~災害情報を入手するには~
〇避難情報
テレビ、ラジオ、防災行政無線、緊急速報メール、ひょうご防災ネット、全国避難所ガイド、市公式LINE、市ホームページ、自主防災組織(自治会)や近隣住民からの声掛けから情報を入手できます。
〇気象情報
気象警報、台風情報等はテレビやラジオ、気象庁ホームページから、川の防災情報は、国土交通省(川の防災情報)のホームページから入手できます。
〇洪水情報
国土交通省から携帯電話、スマートフォンへ緊急速報メールによりプッシュ型配信されます。
※プッシュ型配信とは、受信者側が要求しなくても配信者側から情報が配信される仕組みです。
◆ご自宅のパソコン、携帯電話、スマートフォンから、下記のホームページを検索してください。
・ひょうご防災ネット
・たつの市ホームページ
・気象庁ホームページ
・国土交通省ホームページ
・川の防災情報
・兵庫県CGハザードマップ
◎災害時に市の「避難に関する情報」などの緊急情報や気象情報をお知らせする「たつの防災防犯ネット」は、こちらから
◎スマートフォンをお持ちの方は、右記の二次元コードからダウンロード、または「AppStore」「GooglePlay」で「ひょうご防災」と検索し、ダウンロードしてください。
※二次元コードは広報紙P15をご覧ください。
問合せ:危機管理課
【電話】64・3219