くらし 情報ランドーお知らせー(2)

■献血と古メガネ回収のお知らせ
安定した血液供給のため、献血にご協力ください。また、世界の視力支援のための奉仕活動として古メガネの回収を行います。
とき:9月28日(日)10時~12時、13時30分~16時
ところ:カワベ竜野店・ヤマダ電機駐車場
※献血は400ミリリットル限定

問合せ:たつの赤とんぼライオンズクラブ
【電話】78・9898

■9月10日~16日は自殺予防週間です
長期休暇明けには、こころの不調のリスクが高まります。こころの不調に気づいたら、早期に相談しましょう。

◆こころの体温計
簡単なチェック項目に答えることで、あなたの心の健康状態が確認できます。
こころの悩みは、早い段階から身近な人や専門の相談機関に相談しましょう。

◆つながるいのちサポートネットワーク
相談窓口紹介や自殺予防普及啓発活動に協力いただいている協力機関が102カ所(7月末現在)あります。協力機関には、下記のステッカーが掲示されています。
つながるいのちサポートネットワークに参画していただける企業、団体、事業所、店舗等を募集しています。健康課までお問い合わせください。
※ステッカーは広報紙P28をご覧ください。

問合せ:健康課
【電話】63・2112

■秋の全国交通安全運動9月21日(日)~30日(火)
交通ルールを守り、慎重な運転を心がけ、みんなで交通事故をなくしましょう。
運動重点:
(1)歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
(2)ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

問合せ:危機管理課
【電話】64・3219

■結核・呼吸器感染症予防週間~忘れないで結核~
9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間です。結核はコロナと同じ呼吸器感染症であり、昔の病気だと思われがちですが、今でも日本のみならず世界の重大な感染症です。西播磨でも、昨年は高齢者を中心に年間25人の新たな患者が発見されました。
2週間以上、咳やからだのだるさが続く、微熱があるなどの場合は、早めにかかりつけ医に相談しましょう。

問合せ:龍野健康福祉事務所地域保健課
【電話】63・5140

■霞城館研究紀要第1号の発刊
霞城館では、戦後80年を記念して、碧川かた(三木露風の母)の疎開日記などを紹介する研究紀要第1号を発刊しました。発刊に伴い疎開日記に関する展示会を9月28日(日)まで霞城館で開催しています。なお、研究紀要第1号は、霞城館や市内の図書館で閲覧できます。

問合せ:霞城館
【電話】63・2900

■「いきいき元気賞」の受賞を希望される方は地域包括支援課へ!
いきいき百歳体操に継続して参加し、参加記録を記入する「貯筋通帳」が満了となった方に、「いきいき元気賞」を授与していますので、申請方法などご不明な点がある方はお問い合わせください。
・3冊満了 銅トロフィー
・5冊満了 銀トロフィー
・8冊満了 金トロフィー

問合せ:地域包括支援課
【電話】64・3125

■「いきいき元気賞」受賞者
いきいき百歳体操を継続し、貯筋通帳が満了になった方へ、「いきいき元気賞」を授与しています。6月3日から7月31日までに受賞された方をご紹介します。
受賞者(自治会別・50音順):
・1冊目満了
・4冊目満了
※詳しくは広報紙P29をご覧ください。
申請方法:貯筋通帳が満了となった方で、いきいき元気賞の受賞を希望される方は、申請書(ホームページでダウンロード可能)と貯筋通帳を地域包括支援課または各総合支所地域振興課へお持ちください。ファクス、電子申請も可能です。後日、貯筋通帳確認の連絡をさせていただきます。

問合せ:地域包括支援課
【電話】64・3125
【FAX】63・0863

■今月の介護保険料(普通徴収分)
期別:第3期
納期限:9月30日(火)

問合せ:高年福祉課
【電話】64・3155

■今月の市税
◆国民健康保険税(普通徴収分)第3期分
納期限(口座振替日):9月30日(火)

問合せ:納税課
【電話】64・3144
皆さまからの税金はたつの市のさまざまな事業に活かされています。

■10月休日・夜間水道当番(緊急時のみ)
※水道メーターから宅内は有料
◆龍野地域・新宮地域(光都を除く)
●揖保浄水場
【電話】67・8806
※開閉栓の受け付けは除く

◆揖保川地域
●(有)中元設備工業
【電話】72・3415

◆御津地域
●1日〜10日 ミツバ商事(株)
・昼間
【電話】322・1245
・夜間
【電話】322・2485
●11日〜20日 勝間設備(株)
【電話】090・8570・1242
●21日〜31日 (有)沼田水道工業所
【電話】322・1251

■たつの市の人口
令和7年7月31日現在(前月比)
男:34,817人(△9)
女:36,818人(△21)
総人口:71,635人(△30)
世帯数:31,471世帯(△13)

■ふるさと応援寄附金
本市に対する寄附金の状況をお知らせします。
令和7年7月中:31,038,000円(1,839件)
令和7年度累計(7月末現在):106,705,000円(5,983件)

《寄附者からのメッセージ(原文のまま掲載しています)》
・街並みがとても美しく、一度訪れてみたいと思いました。
・今年もいいお米がとれますように、祈っています。
・本当に美味しい揖保乃糸の素麺を、みんなに知ってもらいたいです。

本市では、魅力あるまちづくりのため、寄附金をさまざまな事業に活用しています。

問合せ:ふるさと創造課
【電話】64・3141