- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県多可町
- 広報紙名 : 広報たか 2025年2月号
1月12日、令和7年多可町はたちのつどいが開催され、ベルディーホールに197人の多可町っ子が集いました。
20歳という人生の節目を祝った若者たち。懐かしい再会に笑顔が溢れ、ふるさとにも、賑やかな時間が流れました。
■20歳の今、どうしてる?実行委員インタビュー
▽松本莉歩さん
(1)座右の銘『きっと大丈夫』
(2)今、どうしてる?
患者様の心身の痛みやつらさに寄り添い、そっと手を差しのべ、安心感を与えられる看護師を目指し、大学で勉強を頑張っています。勉強や実習は大変ですが、楽しく女子大生してます。
(3)抱負・夢・こんな大人になりたい
困難な壁にぶち当たっても、折れずに乗り越え、信頼される立派な大人になりたいです。
(4)ふるさと多可町へ
地域の方々の温かさ、自然をたくさん感じられる、大好きな多可町で生まれ育つことができて本当に良かったです。現在は多可町を離れて暮らしていますが、いつか多可町の医療に貢献できるように頑張ります!
▽藤本真央さん
(1)座右の銘 『生きているだけで100点』
心が折れそうなときは、よくこの言葉を思い出しています。
(2)今、どうしてる?
大阪の4年生大学で大学生しています。バイトや遊びに行ったりと、忙しい日々を過ごしています笑
(3)抱負・夢・こんな大人になりたい
幸せな20年を過ごしてきているので、これからもそんな人生を過ごせるように幸せと笑顔いっぱいの生活を送ります!!
(4)ふるさと多可町へ
今の出会いがあるのは多可町のおかげです!さまざまな場所にいろいろな人との思い出が転がっていて、私の人生を彩ってくれありがとう♡これからも、新しい思い出を作らせてください!
▽宮崎真央さん
(1)座右の銘『やらない後悔よりやる後悔』
(2)今、どうしてる?
忙しくも、充実した大学生活を送っています!
(3)抱負・夢・こんな大人になりたい
チャレンジ精神と笑顔を忘れず、誰かに尊敬されるような誠実で思いやりのある大人になりたいです!
(4)ふるさと多可町へ
人情溢れる温かさが心に染みる素敵な故郷、そんな多可町がだいすきです!
▽於保敦政さん
(1)座右の銘『俺の敵はだいたい俺です』
(2)今、どうしてる?
救急救命Iの資格取得のために専門学校へ通い、来年度から消防士として勤務します。
(3)抱負・夢・こんな大人になりたい
人々の安心・安全を守れる頼もしい消防士を目指します。
(4)ふるさと多可町へ
自然豊かで、人の温もりが強く感じられる、そんな故郷であり続けてほしいです。
▽宮﨑竜誠さん
(1)座右の銘『消費税廃止』
(2)今、どうしてる?
デモ活動
(3)抱負・夢・こんな大人になりたい
専業主夫
(4)ふるさと多可町へ
我が故郷に幸あれ
▽横矢光輔さん
(1)座右の銘『継続は力なり』
(2)今、どうしてる?
専門学校に通っています。
(3)抱負・夢・こんな大人になりたい
前向きな人間になりたい。
(4)ふるさと多可町へ
いいところ~
▽石塚僚馬さん
(1)座右の銘『成功した者は皆すべからく努力している』
(2)今、どうしてる?
社会人生活をしながら、日々たくさんの経験を積んでいます。
(3)抱負・夢・こんな大人になりたい
失敗を恐れず、毎日がチャレンジャー精神で頑張っていきたい。
(4)ふるさと多可町へ
これからも自然いっぱいのふるさとであり続けてください!
■第1部
第1部は、はたちのつどい実行委員の皆さんが、司会進行、受付事務、住民憲章の朗読、誓いのことばと、大役をこなし、素晴らしい式典となりました。
■第2部
第2部は、はたちのつどい実行委員の皆さんが企画、準備を行った「先生からのビデオメッセージ」と「地区対抗多可っ子クイズ」で会場を盛り上げました。
▽めざせ!全問正解!地区対抗多可っ子クイズ
受付でもらった紙袋に書いてある数字が自分の番号!くじで引いた番号の人が回答者というルール
※詳しくは、本紙をご覧ください。