広報たか 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
1/4 多可町制20周年開幕プレイベント 翁田大勢投手トークイベント
■発表!!20周年記念ロゴ and キャッチコピー ▽ロゴマーク 多可町のゆるキャラであるたか坊とふう子をモチーフに、20の形になるようにデザイン。 子どもからお年寄りまで愛着を持ってもらいたいと丸みのあるフォルムにこだわりました。 ▽キャッチコピー 多可町の、「たか」を基本に、優しく語りかけるような、日常の中で、誰かと会話をするような自然なキャッチコピー。多可町は1日ひと褒め条例のまちでもあるた…
-
イベント
ふるさとに、笑顔の花が咲いた!令和7年はたちのつどい
1月12日、令和7年多可町はたちのつどいが開催され、ベルディーホールに197人の多可町っ子が集いました。 20歳という人生の節目を祝った若者たち。懐かしい再会に笑顔が溢れ、ふるさとにも、賑やかな時間が流れました。 ■20歳の今、どうしてる?実行委員インタビュー ▽松本莉歩さん (1)座右の銘『きっと大丈夫』 (2)今、どうしてる? 患者様の心身の痛みやつらさに寄り添い、そっと手を差しのべ、安心感を…
-
イベント
多可町制20周年 プレイベント 多可町日本酒フェスタ2024 INベルディーホール
おいしい日本酒を自分スタイルで飲み比べ 令和7年2月23日(日・祝)10:00~15:00 日本酒で乾杯 多可町ゆかりの酒蔵のお酒が大集合! 山田錦発祥のまち・多可町で育った酒米の自慢のお酒で、楽しいひとときを過ごしませんか? ■イベント内容 ・多可町ゆかりの日本酒を堪能 18蔵46銘柄 ・多可町のおいしいお店も出店! ・鏡開き・日本酒で乾杯 ・物語と音楽で楽しむ♪ 音楽コラボ講談「多可町発祥の酒…
-
くらし
金婚さん新婚さん いらっしゃ~い 友好町♡映えばえプロジェクト
友好協定を締結している鳥取県若桜町・福井県若狭町・多可町の合同企画として、令和6年度に結婚したご夫婦と金婚を迎えるご夫婦に、3町の特産品セットをお贈りします。 ■新婚さん 令和6年4月1日から令和7年3月31日までに婚姻届を提出した町内在住者 ■金婚さん 昭和49年4月1日から昭和50年3月31日までに婚姻届を提出した町内在住者 ■特産品セット内容 ▽鳥取県若桜町 ・若桜米 ・ジビエカレー ・鹿肉…
-
くらし
新しくなります!公共施設予約システム
2月12日からスタート!(あすみるは3月1日から) 現在の「多可町公共施設案内・予約システム」が新しい「公共施設予約システム」にリニューアル!各スポーツ施設やアスパルの予約がさらに便利で使いやすくなります! ■新システムの特徴 (1)ネットで予約できる施設を追加 (ネット予約可能施設)※下線部が追加施設 アスパル、各小中学校(グラウンド・体育館)、加美体育館、加美運動公園(テニスコート)、加美北部…
-
くらし
町政PickUp 確定申告特集 西脇税務署からのお知らせ
■確定申告会場 期間:2月17日(月)~3月17日(月) ※土日、祝日除く 午前9時~午後5時まで(相談受付時間…午後4時まで) 場所:西脇税務署 1階 ※「入場整理券」を当日配布しますが、LINEを通じたオンライン事前発行も可能です。 ※原則、スマホとマイナンバーカードを利用したスマホ申告を行います。「利用者証明用電子証明書」の暗証番号(数字4桁)および「署名用電子証明書」の暗証番号(英数字6~…
-
くらし
町政PickUp 町県民税申告受付・確定申告相談のお知らせ
■多可町役場での申告受付 期間:2月17日(月)~3月17日(月) ※土日・祝日除く 時間:午前9時~正午/午後1時~4時 ※ただし、2月25日(火)、3月11日(火)のみ午後6時まで 会場:役場本庁舎 1階 多目的コーナー ※作成済み申告書の預かりや所得無し申告は、多可町役場税務課窓口まで(地域局では預かりができません) ■次の申告相談は西脇税務署でお願いします (1)初年度の住宅借入金等特別控…
-
くらし
町政PickUp 要介護認定を受けている人へ
■医療費控除 ◆施設サービス 介護保険制度における施設サービスの対価で、医療費控除の対象となるものは次のとおりです。 ▽指定介護老人福祉施設【特別養護老人ホーム】および指定地域密着型介護老人福祉施設 ⇒施設サービスの対価(介護費・食費および居住費)として支払った額の2分の1 ▽介護老人保健施設・指定介護療養型医療施設【療養型病床群等】・介護医療院 ⇒施設サービスの対価(介護費・食費および居住費)と…
-
子育て
町政PickUp お子さんの予防接種について
予防接種は順調に進んでいますか?接種忘れがないか、母子健康手帳でご確認下さい。 お手元に予診票がない場合は、再交付が出来ますので、お問い合わせ下さい。 ■小学校入学前の1年間 ・麻しん風しん 第2期 ■7歳半まで ・四種混合・五種混合 第1期(4回) ・日本脳炎 第1期(3回) ■9歳以上13歳未満 ・日本脳炎 第2期 ※特例措置…H19.4.1までに生まれた人は20歳未満まで ■11歳以上13歳…
-
健康
町政PickUp 子宮頸がん(HPV)ワクチン予防接種
キャッチアップ接種対象者(平成9~20年度生まれの女性)が無料で接種できる期間が延長されました。 令和4年4月1日~令和7年3月31日の間に1回以上接種した人に限り、残りの回数を令和8年3月末まで無料で接種できます。 接種がまだの人は、令和7年3月末までにまず1回、済ませておきましょう。 ※HPVについてもっと詳しく知りたい人は厚生労働省のホームページをご覧ください。 「厚生労働省 HPV」で検索…
-
健康
町政PickUp 2月から申込受付スタート!令和7年度町ぐるみ健診のご案内
※対象年齢は令和8年3月31日の年齢です ■申込方法 次のいずれかでお申し込みください。 (1)WEB(優先予約) WEBからの申し込みは、好きな日時を選択できるので便利です。パソコン、スマートフォン、タブレットから申し込みください。 (2)郵送申込書に記入し、返信用封筒を送付 (3)電話予約 健康課【電話】32-5121 (4)窓口予約健康課(アスパル)窓口で受付 申込期限:2月25日(火) ■…
-
イベント
まちの情報ひろばー催しー
■認知症サポーター養成講座 ステップアップ講座 町では、認知症になっても誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指して、講座を開催します。 ▽認知症サポーター養成講座 日時:2月26日(水)午後1時30分〜3時 場所:アスパル2階研修室 内容:認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を支援するための講座です。 ▽ステップアップ講座 日時:3月7日(金)午後1時30分〜4時 場所:アスパル2階研修室 内容…
-
くらし
まちの情報ひろばー募集ー
■みんなでエコ・クッキング参加者募集 残ったおかずが大変身!味を変えたり手を加えたりして、ワクワクするメニューを一緒に作りましょう。 日時:3月2日(日)午前9時〜正午(受付午前8時45分〜) 場所:アスパル2階調理室・研修室 対象:小学生親子、中学生、高校生、一般 定員:20人(応募多数の場合は抽選) 参加費:無料 持物:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、お皿、お箸、スプーン、持ち帰り用空…
-
くらし
まちの情報ひろばー福祉課からのお知らせ 訪問理美容サービス
多可町では、寝たきりなどにより理美容院へ出向くことが困難な人を対象に、理美容師が居宅に訪問し、理美容サービスを行う事業を実施しています。 対象:ひとり暮らし高齢者または高齢者のみなどの世帯で、要介護4・5の認定を受けている人。障害や病気などで一般理美容サービスを受けることが困難な人。 利用料:1回2,500円を助成(1人あたり年間6回まで) 問合先:福祉課 【電話】32-5120
-
くらし
まちの情報ひろばー西脇多可理容組合からのお知らせ 訪問福祉理容サービス
西脇多可理容組合では、施設や在宅での寝たきり高齢者への訪問福祉理容(出張理容)を行っています。 問合先:西脇多可理容組合 支部長 市場吉明 【電話】35-0684
-
くらし
まちの情報ひろばーパブコメ
■第3次北播磨広域定住自立圏共生ビジョンに対する意見募集 多可町、加西市、加東市、西脇市は、住民がより快適に暮らせる圏域形成を目的に、北播磨広域定住自立圏共生ビジョンとして具体的な取組等を進めています。 これまでの取組の総括、協定書の見直し、検討等を経て、令和7年度から5年間の計画として「第3次北播磨広域定住自立圏共生ビジョン(素案)」を作成しましたので、圏域住民の皆さんの意見を募集します。 ▽閲…
-
くらし
まちの情報ひろばーお知らせ
■歯科健診受診券の有効期限が迫っています! 5月末に対象年齢の人に受診券を送付していますが、歯科健診はお済みでしょうか?有効期限が近づいていますので、ぜひご活用ください。紛失した人は再交付が可能です。 対象: ・令和6年度中に20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳、76歳、81歳になる人 ・多可町国民健康保険加入者で令和6年度中に45歳、55歳、65歳になる人 有効期限:2月28日(金)ま…
-
くらし
まちの情報ひろばー献血のお知らせ
現在、輸血用血液が大変不足しています。皆さんのご協力をお願いします。参加者には記念品を進呈します。 日時:2月21日(金) 午前10時~午後1時 午後2時15分~4時 場所:多可町立交流会館
-
くらし
まちの情報ひろばー3月中旬までにお忘れなく!加西・多可健幸アプリポイント交換について
■健幸アプリから受付できます 今年度は、ポイント交換の申請がアプリからできるようになりました。貯めたポイント数に応じて電子マネー・ポイントまたは多可町商品券と交換ができます。 ■アカウント設定が必要です 貯めたポイントを商品と交換するためには「アカウント設定」が必要です。まだの人はお早めに設定をお願いします。 ▽アカウント設定方法 (1)健幸アプリのホーム画面右上の「MENU」から「アカウント」→…
-
くらし
姫路家畜保健衛生所からのお知らせ 家畜・家きんの飼育者は定期報告が必要です
対象:牛・めん羊・山羊・馬・豚・いのしし・水牛・鹿・鶏・うずら・あひる・きじ・だちょう・ほろほろ鳥・七面鳥を1頭(羽)以上飼育している人は、家畜伝染病予防法により、毎年2月1日時点の飼育状況を管轄する家畜保健衛生所に報告する必要があります。 報告方法:所定の報告用紙で郵送、ファックス、またはメールで提出してください。 様式は、ホームページのトップページからダウンロードできます。 報告期限:令和7年…