くらし まちの情報ひろばーお知らせ

■歯科健診受診券の有効期限が迫っています!
5月末に対象年齢の人に受診券を送付していますが、歯科健診はお済みでしょうか?有効期限が近づいていますので、ぜひご活用ください。紛失した人は再交付が可能です。
対象:
・令和6年度中に20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳、76歳、81歳になる人
・多可町国民健康保険加入者で令和6年度中に45歳、55歳、65歳になる人
有効期限:2月28日(金)まで
料金:無料
健診場所:西脇市多可郡歯科医師会加入の歯科医院

問合先:健康課
【電話】32-5121

■児童手当2月期振り込みのお知らせ
令和6年12月分〜令和7年1月分(2ヶ月分)を指定口座に振り込みます。入金状況は通帳などでご確認ください。
振込日:2月10日(月)

▽児童手当制度改正
児童手当令和6年10月分(12月支給分)から、支給対象児童が高校生年代まで拡大しました。高校生以上の児童のみ、養育している人は、新たに児童手当の申請が必要です。
申請がまだの人は、令和7年3月31日までに申請をお願いします。

問合先:福祉課
【電話】32-5120

■学用品購入費用の一部を助成!「就学援助制度(新入学学用品準備費)」の申請受付
4月から小・中学校に入学予定のお子さんの保護者を対象に、入学に必要な学用品を購入する費用の一部を助成します。
申請期間:2月12日(水)まで
対象者:町内に住所を有し、4月に小・中学校に入学予定のお子さんの保護者
認定要件:次のいずれかに該当する世帯
(1)児童扶養手当を受けている
(2)令和5年中の世帯全員の総所得額の合計が認定基準額(下表)以下
(3)町民税が非課税
(4)国民年金保険料の全額免除を受けている、または国民健康保険税の減免を受けているなど
※令和5年中の所得で判定します。
認定基準額

援助内容:新入学学用品準備費
(1)新中学1年生…63,000円
(2)新小学1年生…57,060円
申請方法:「認定申請書兼誓約書」を提出してください。添付書類が必要な場合があります。
※保護者へは各学校園から案内チラシを配布しています。
※「認定申請書兼誓約書」は、各小学校、教育総務課にあります。町ホームページからもダウンロードできます。

問合先:教育総務課
【電話】32-2384

■高校進学を応援!「白川良一高校入学支援金支給制度」の申請受付
故・白川良一さんからの寄附金を活用し、向上心を持ちながら経済的理由により高等学校等への入学が困難な生徒の保護者に対して、入学に伴う費用の一部を支給します。
申請期間:2月5日(水)〜18日(火)まで
対象者:令和7年4月に高等学校等へ入学する生徒の保護者で、基準日(令和7年3月1日)において、(1)〜(3)の認定要件をすべて満たす人
認定要件:
(1)令和6年度多可町就学援助制度の認定要件を満たす人
(2)生活保護法の規定による保護を受けていない人
(3)令和7年4月1日以降も町内に住所を有する見込みのある人
支給金額:生徒1人につき80,000円
※特別支援学校の場合は、別途支援制度があるため50,000円
申請方法:教育総務課に、申請書を持参もしくは郵送してください。
※案内チラシは、1月末に町内の中学校にて配布します。
※案内チラシ、申請書は、教育総務課にあります。町ホームページからもダウンロードできます。
支給決定:3月初旬にお知らせします。
※支給が決定した場合は、入学後3カ月以内に在学証明書等を提出してください。

問合先:教育総務課
【電話】32-2384