健康 帯状疱疹ワクチン予防接種(定期接種)を実施します

対象:稲美町住民基本台帳に登録があり、これまでに帯状疱疹ワクチンを接種したことがない人で次のいずれかに該当する人(対象年齢は令和8年4月1日時点)
(1)65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の人(お知らせはがきを送付しています)
(2)60歳以上65歳未満の人で、心臓、じん臓または呼吸器に重い障がい(身体障害者手帳1級相当)がある人
接種期間:令和8年3月31日(火)まで
ワクチンの種類と自己負担額:

※2回目の接種も期間内に終了するようにしてください。
予診票・接種券:接種を希望される人は、どちらのワクチンを接種するか決めたうえで、次の方法で「帯状疱疹ワクチン予防接種予診票・接種券」、「費用免除決定通知書(対象者のみ)」の発行を申請してください(申請から約1週間で送付します)。
・窓口で申請
お知らせはがきと本人確認書類(免許証、マイナンバーカードや身体障害者手帳など)をお持ちのうえ、健康福祉課窓口へお越しください。
・稲美町オンラインシステムで申請
必要な物:
・本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど)
・健康手帳(お持ちの人)
・帯状疱疹ワクチン予防接種予診票・接種券
・上記の自己負担額(住民税課税世帯の人)
・費用免除決定通知書(生活保護法による被保護世帯または住民税非課税世帯の人のみ)
予約方法:予診票・接種券が届きましたら、各協力医療機関に直接予約してください。

協力医療機関

※明石市、高砂市、加古川市、播磨町の協力医療機関でも接種できます。
※稲美町、明石市、高砂市、加古川市、播磨町以外の兵庫県内協力医療機関や兵庫県外で接種を希望される人は、接種を希望する日の1週間前までに健康福祉課で広域接種の手続きをしてください。

・50歳以上の人のうち定期接種対象者以外の人は、令和7年度に限り、接種費用の一部を助成します。詳しくは健康福祉課までお問合せください。

問合先:健康福祉課 健康推進係
【電話】492-9138