講座 公民館へ行こう!

■令和7年度 神河シニアカレッジ開講!
開講式:コンサート「二重唱の愉しみ」
ソプラノ 谷口瑞穂さん・山口智子さん
ピアノ 坂田悦子さん
日時:4月24日(木)10時30分~12時
場所:グリンデルホール

■4月のロビー展
絵手紙きずな作品展
岩城英子さん・加門二三代さん
日時:4/12(土)~25(金)
場所:中央公民館

■神崎公民館 2月ロビー展
第23回かみかわフォトコンテスト作品展
観光協会が募集された「かみかわフォトコンテスト」の作品がずらりと展示されました。四季折々、神河町の風景を見事に写真に撮られていました。

■シニアカレッジ 教養講座
「笑って 元気に!」
たんたん落語会 春歌亭但馬・尼乃家河鹿・マエストロ足立氏
令和6年度最後の教養講座。
全国各地のアマチュア落語家が出演する大会で最優秀賞を受賞。同会に所属する子どもを指導したり、子ども落語大会を開催したりと、後進の育成にも力を注いでおられる。笑う門には福来る、大いに笑わせていただきました。

■中央公民館 2月ロビー展
台湾写真展「ぜったい!行きたいわん」
地域おこし協力隊の江尚恩さんの故郷、台湾を紹介する写真展。台湾のお茶や温泉地などの写真を掲示され、台湾文化に触れることができました。

■成人ゼミナール
「伊能忠敬の歩いた神河のみち」
ふるさとひょうご創生 マイスター高塚洋氏
江戸時代に日本中を測量し、初の実測による日本地図を完成させた伊能忠敬について、20年近く研究されている高塚洋さん。伊能忠敬がどのように実測していったのか、伊能忠敬の生き方についてお話をしていただきました。「一身にして二生を経る」という言葉は、隠居後第二の人生をまっすぐに歩んだ忠敬の生き方です。忠敬は、神河町にも足を運び、猪篠で宿泊していたそうです。

問合せ:
中央公民館【電話】34-1450
神崎公民館【電話】32-1681