- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県太子町
- 広報紙名 : 広報たいし 2025年10月号
町立各学校園所の教育方針や目標、教育成果、活動実績などを町民の皆さんにお知らせし、地域から信頼される学校園所づくりにつなげます。今月は、龍田小学校の取組をご紹介します。
■龍田小学校
校長 圓田元彦
《ふるさと龍田を愛し 未来への道を切り拓く こころ豊かな児童の育成》
◆取組の概要
本校では、豊かな出会いや体験などを通して、子どもたちがたくましく育つとともに、自分も周りの人も当たり前のように大切にできるようになることをめざしています。また、家庭や地域と連携し、さまざまな人とのふれあいを通して、感謝の気持ちや「ふるさと龍田」を大切に思う心を育んでいます。
◆教育活動の様子
●1年生「外国語ってたのしいな♪」
ALTの先生と異文化交流を行いました。かるたやジェスチャーゲームなどの活動を通して、英語で色や動物を伝え合ったり、聞きとったりする学習を楽しみました。
●2年生「町たんけんへ」
生活科の学習で、校区内の施設や店舗を訪れ、そこで働く人の姿や思いなどを学びました。
子どもたちは、皆さんの温かさに触れることで、ふるさと龍田への思いを深めることができました。
●3年生「総合の授業でいちじく畑へ」
校区にあるいちじく農園を見学し、いちじくの育て方や実の育ち方などを学びました。その後、各自でいちじくについて詳しく調べ、タブレットを使ってまとめました。
●4年生「夏祭りにごしょうたい」
学級会で「夏祭りに1年生をしょうたいしよう」と決まり、楽しんでもらえるように準備をしました。当日は、楽しんでお店を回る1年生を見て、4年生も満足していました。
●5年生「バケツで米作り」
一人一つのバケツで稲を育てています。社会科の学習で「米作り」を学習したので、自分たちでも挑戦してみようと始めました。秋に収穫し食べるのが楽しみです。
●6年生「創立150周年を祝う会」
本校の150歳をお祝いするために、大きなケーキを作りました。全校児童による『だれにだっておたんじょうび』の歌に合わせて、ケーキを持った6年生が入場し、会場が笑顔に包まれました。
《地域の皆さまへ》
6月25日に開催した「創立150周年記念行事」にご参加いただきありがとうございました。また、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただいておりますことに、お礼申し上げます。子どもたちは、たくさんの方々に見守られて、安全・安心な学校生活を送ることができています。引き続き、よろしくお願いします。
