広報たいし 2025年10月号
発行号の内容
-
子育て
令和8年4月からの入園児を募集《幼稚園・保育所・認定こども園》(1) 幼稚園・保育所・認定こども園は、小学校就学前の子どもたちが、入園することで生活時間の多くを過ごす場所です。 令和8年度の入園申し込みを受け付けます。入園を希望する保護者は各申請書を受付期間内にご提出ください。 ■幼稚園 受付期間:10月14日(火)~31日(金)(土日祝日を除く) 受付場所:各幼稚園(9時~17時)またはこどもえがお課(8時30分~17時15分) ※お住まいの地域により、入園できる...
-
子育て
令和8年4月からの入園児を募集《幼稚園・保育所・認定こども園》(2) ■1号認定・2号認定・3号認定とは 子どもの年齢や保護者の就労状況、家庭状況から町が保育の必要性を判断し、設定する区分です。 【保育を必要とする事由の例】 就労、妊娠・出産、保護者の疾病・障害など ※保育を必要とする事由に応じて、保育標準時間または保育短時間に区分して認定します。 ■保育料(月額) 3号認定の保育料は下表のとおりです。幼稚園や保育所、認定こども園などを利用する3~5歳児の保育料は無...
-
子育て
子どもたちが安全に過ごせる場所を提供します 令和8年度学童保育園の入園案内 ※令和8年4月から学童保育園の運営を民間委託する予定です。変更点などの詳細は町ホームページをご確認ください。 小学校の授業終了後、就労などにより保護者が不在の児童のために、小学校単位で学童保育園を開設し、児童の育成支援を図っています。異なる年齢の子どもたちに、遊びと生活の場を提供することを目的としています。 対象:小学新1〜6年生までの留守家庭児童 施設: ・斑鳩学童保育園(鵤713、鵤650) ...
-
くらし
西家道代さんに「太子町ふるさと親善大使」を委嘱しました ■町のPRや魅力発信にご協力いただきます 西家道代さんに「太子町ふるさと親善大使」を委嘱しました 町では現在、さまざまな形で観光振興を進めていますが、さらに広く全国に太子町を知っていただくため、今年度より、芸能やスポーツ分野など各界で活躍されている著名人に町の魅力を発信していただくため「太子町ふるさと親善大使委嘱事業」を創設しました。 この事業は、本町出身または本町にゆかりのある方で、経済、文化、...
-
健康
予防接種を受けましょう(1) 秋から冬にかけては、空気が乾燥し気温が低くなるため、感染症にかかりやすい季節です。日頃から予防策を講じるとともに、予防接種を受けて感染症の発病や重症化を防ぎましょう。 町ではインフルエンザなどの予防接種費用を助成していますので、ぜひご利用ください。 ■インフルエンザ予防接種費用の助成(乳幼児・受験生等・高齢者) 対象者: 【乳幼児】 町内に住民登録があり、(1)(2)の両方に該当する人 (1)平成...
-
健康
予防接種を受けましょう(2) ■帯状疱疹予防接種費用の助成 実施期限:令和8年3月31日(火) 対象者:町内に住民登録があり、過去に帯状疱疹ワクチンの予防接種を受けたことがなく、(1)~(5)のいずれかに該当する人 (1)令和7年度中に65歳になる人 (2)60~64歳のヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害を有する人として厚生労働省で定める人 (3)令和7年度中に70、75、80、85、90、95、100歳になる人(令和7...
-
くらし
将来、町で活躍する人を応援します 太子渕(ふちせ)瀬育英基金奨学金2026年度奨学生募集 一般財団法人太子渕瀬育英基金は、町内に在住している高校生に対して、大学で学ぶことができるよう支給する「返済不要型」の奨学資金です。2026年度の奨学生を募集します。 給付月額:5万円(年額60万円、初年度80万円) 給付期間:令和8年4月~令和12年3月 応募資格:次のいずれにも該当する人 (1)令和8年4月に日本国内の大学(4年制の学部・学科に限る。ただし、通信教育課程および夜間学部を除く)に入...
-
くらし
ぜひご参加ください 成年後見制度普及啓発講演会の開催 日時:11月7日(金)13時30分~15時00分(受付:13時~) 場所:相生市文化会館扶桑電通なぎさホール(相生市相生6-1-1) テーマ:これで安心!あなたのための終活~成年後見・任意後見・身元保証とは~ 講師:伏見友宏さん(特定行政書士) 参加費:無料 定員:100人(先着順) 申込方法:西播磨成年後見支援センターまで電話またはFAX、メールで申し込み(要住所、氏名、電話番号) 問い合わせ:...
-
くらし
地域の防災力を高めましょう 太子町防災訓練を実施します 災害から身を守るためには、一人一人の心がけが大切です。災害は日頃からの備えと地域がまとまり訓練を重ねることで、被害を最小限に抑えることができます。太田西地区の自主防災組織を中心に、実践的な訓練により地域の防災力を高めます。 災害は「いつ」「どこで」発生するか分かりません。訓練に参加して、「災害対応力」を高めましょう。 日時:10月26日(日)8時~11時30分 場所:太田小学校および太田西地区内ほ...
-
くらし
いざというときのために 災害時避難行動要支援者登録制度・個別避難計画作成制度 町では、災害などの緊急時に備えて、要介護者や障害のある人、妊産婦などへの支援に必要な情報の登録や避難計画の策定などを通じて、安心で実効性のある対策を進めています。 ◆災害時避難行動要支援者登録制度 災害時などに家族以外の手助け(支援)が必要となる、一定の要介護状態や障害状態にある人などを対象として、平時に氏名や住所などの個人情報を登録し、承諾を得て自主防災組織や民生委員・児童委員、地域支援者などに...
-
くらし
あなたも町民33,000人の声を聴いてみませんか?令和8年4月採用予定 太子町職員募集 申込期限:10月9日(木) 申込方法:受付は8時30分から17時15分まで(土日除く)。郵送の場合は期間内必着とします。 また、必要書類が整っていない場合および受付期間後の受付は行いません。 なお、既卒者および新卒(大卒)を対象とした技術職(土木職)の募集は随時行っています。 ※詳細は町ホームページをご確認ください。 問い合わせ・申し込み:総務課 【電話】277-1010 〒671-1592鵤28...
-
くらし
ふるさと納税事務に係る職員募集です 会計年度任用職員の募集 職種:事務補助員2名 勤務地:企画政策課 内容:ふるさと納税事務に関する業務(申込み情報システム入力、文書発送、その他の単純作業) 任用期間:12月1日🈷~令和8年1月23日(金) 資格要件:基本的なパソコン操作(ワード・エクセル)ができる人 勤務日時:月~金曜日のうち9時~16時の間で週29時間以内勤務(休憩60分) 報酬:時給1,175~1,185円(前歴により決定) 福利厚生:雇用保険加入、...
-
講座
相続や空き家・空き地でお悩み、お困りの方はぜひご参加を! ■空き家と相続のセミナー&相談会の開催 兵庫県宅地建物取引業協会西播磨支部では、創立20周年を記念し、空き家と相続に関するセミナーや相談会を開催します(太子町共催)。 テレビでおなじみの松本明子さんによるトークショーをはじめ、「遺品整理」や「相続」、「相続税」などをテーマにした専門的なお話を聞けるセミナーなどを実施します。 大切な住宅や土地を空き家・空き地にしないためには、早めの対策が重...
-
くらし
「ふれあいTAISHI2025 と法隆寺周辺散策」参加者募集 ■太子ゆかりの地友好都市交流事業「ふれあいTAISHI2025と法隆寺周辺散策」参加者募集 太子ゆかりの地友好都市の大阪府太子町で開催される「ふれあいTAISHI2025」で、ステージイベントや模擬店などに参加いただいた後、同じく友好都市である奈良県斑鳩町の法隆寺周辺での自由散策をお楽しみください。秋の1日に、聖徳太子ゆかりの地に行きませんか。 日時:11月9日(日)7時50分集合8時出発(17時...
-
くらし
10月はピンクリボン月間です ピンクライトアップを行います ピンクリボン運動の一環として、庁舎北側をピンク色にライトアップします。 期間・場所:10月1日(水)~30日(木)日没~21時庁舎北側 【ピンクリボン運動とは】 乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を推進することなどを目的として行われる世界規模の啓発キャンペーンです。 乳がんは、日本人女性がかかるがんの中で最も多く、9人に1人が乳がんを発症するといわれており、発症は20歳代からみられ、4...
-
イベント
皆さんの来場をお待ちしています 第29回太子あすかふるさとまつりの開催 今年で29回目となる太子あすかふるさとまつりは、町内学校園・地域団体によるステージイベント、ハンドメイドやキッチンカーなど、さまざまなお店によるブースゾーン、どなたでも参加できる体験型コーナーなど楽しいイベントが盛りだくさんです。 日時:11月3日(月)10時~15時 場所:丸尾建築総合公園 駐車場: ・総合公園西側駐車場 ・総合公園多目的広場 ・総合公園テニスコート西側駐車場 下記の臨時駐車場か...
-
くらし
令和7年10月1日より 公共施設予約システムをリニューアルします 公共施設予約システムをリニューアルします。新しいシステムでは、スマートフォンやパソコンからオンラインで利用予約ができるほか、クレジットカードによる決済も利用でき、施設に出向かずに本予約まで完了します。 ◆対象施設 ・地域交流館(社会教育課) 【電話】277-1017 ・創継町民体育館、丸尾建築総合公園陸上競技場・テニスコート・町民グラウンド、太田公園グラウンド(町民体育館) 【電話】277-480...
-
健康
ぜひご参加ください いい歯の日歯ッピーフェスタ2025 日時:11月9日(日)9時30分~13時 場所:たつの市はつらつセンター(たつの市龍野町富永410-2) 内容: ・歯科健診(3歳児~小学校6年生)とフッ化物応用 ※要事前予約 ・口腔機能検査(成人~高齢者) ・歯科診療体験コーナー、ゲームコーナー、石膏おもちゃの色塗り ・お口の健康講演(講師:安東信行先生)、パタカラ健口ライブ!(歌手:種浦マサオさん)ほか 申込方法:揖龍歯科医師会事務所へ電話申...
-
子育て
令和7年度太子町の教育~町立学校園所の取組紹介~ 町立各学校園所の教育方針や目標、教育成果、活動実績などを町民の皆さんにお知らせし、地域から信頼される学校園所づくりにつなげます。今月は、龍田小学校の取組をご紹介します。 ■龍田小学校 校長 圓田元彦 《ふるさと龍田を愛し 未来への道を切り拓く こころ豊かな児童の育成》 ◆取組の概要 本校では、豊かな出会いや体験などを通して、子どもたちがたくましく育つとともに、自分も周りの人も当たり前のように大...
-
講座
ぜひご参加ください 楽しい親子食育教室~みそ玉を作ってみよう!~ 親子で楽しくみそ玉作りをしませんか。 日時:10月27日(月)10時30分~11時30分(受付:10時10分~) 内容:親子でみそ玉作り、食育クイズなど 場所:子育て支援センターひまはぴ 対象:幼児(1~6歳)とその保護者 定員:12組(先着順) 参加費:200円程度(食材実費相当分) 持ち物:エプロン、マスク、飲み物、ハンドタオル、筆記用具、参加費 講師:太子町いずみ会 申し込み:子育て支援セン...
