- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県天理市
- 広報紙名 : 広報「町から町へ」 2025年3月号
■三月市
旧福住中学校の校舎を活用したイベント「三月市」を開催します。
日時:3月8日(土)10時〜14時
場所:旧福住中学校(福住町2105)
内容:飲食・ワークショップのお店、展示な
問合わせ:総合政策課
【電話】内線461
■杣之内古墳群を歩く
「なら歴史芸術文化村」周辺の古墳群を巡ります。
日時:3月20日(木・祝)12時40分集合
☆雨天中止
集合場所:なら歴史芸術文化村文化財修復・展示棟
コース:なら歴史芸術文化村→杣之内古墳群(西山古墳・西乗鞍古墳など)→なら歴史芸術文化村
講師:市文化財課職員
定員:30人(小学3年生以下は要保護者同伴)
費用:無料
申込み・問合わせ:3月3日(月)から電話またはメールに住所・氏名・年齢・電話番号を記載し、文化財課
【電話】65-5720【メール】[email protected]
■第28回天理市陶芸教室作品展
生涯学習の一環として、天理市陶芸教室の作品展を開催いたします。教室の皆さんが創作した作陶成果をぜひ見に来てください。
日時:3月13日(木)〜16日(日)10時〜17時
☆16日は15時まで
場所:文化センター1階 展示ホール
内容:教室作品約200点の展示
費用:入場無料
問合わせ:丹波市公民館
【電話】62-3223
☆火・水曜日及び祝日は休館
■奈良県広域消防組合「消防フェス2025」
当組合では、「住民参加型広報イベント」として、「消防フェス2025」を下記のとおり開催します。当日は、消防車両の展示や体験を主とした特設ブースに加え、防火・防災啓発ショー、組合マスコットキャラクター「まほろ隊長」と市町村キャラクターとの記念撮影、県立畝傍高等学校吹奏楽部の演奏といったイベントの実施を予定しています。
日時:3月15日(土)10時〜15時
場所:橿原運動公園まほろば広場 ほか(橿原市雲梯町323-2)
☆イベント開催時には周辺道路の渋滞が予想されますまた、駐車台数に限りがありますので、来場の際は公共交通機関を利用ください
☆詳しくは奈良県広域消防組合ホームページを確認ください
☆組合公式インスタグラムでも情報発信中!
問合わせ:奈良県広域消防組合消防本部総務部総務課「消防フェス2025」担当
【電話】0744-26-0119
■食育普及啓発講座「防災のプロに教わる!」
日時:3月25日(火)13時30分〜15時/13時受付
場所:市役所5階 533AB会議室
内容:バランスを考えた食品ストックと避難生活時の運動不足解消法
講師:沖本可奈さん、川井明美さん(防災士)
対象:市内在住・在勤の人
定員:50人(先着順)及びオンラインZOOМ
申込み・問合わせ:3月17日(月)までに「e古都なら」からWeb申込みまたは電話で健康推進課
【電話】63-9276
■令和7年度手話奉仕員養成講座受講生募集
日時:4月10日〜令和8年3月19日毎週木曜日9時30分〜11時30分(全46回)
☆4月10日は講座についての説明会を実施予定
場所:市民会館中会議室など
対象:初心者(原則、市内在住・在勤・在学の人)
定員:20人(先着順)
費用:無料(但し、テキスト代4、290円と動画視聴サイト登録料1年間1、760円は自己負担となります)
申込み・問合わせ:4月3日(木)までに「e古都なら」からWeb申込みまたは電話で社会福祉課障害福祉係
【電話】内線728
■ちゃんちゃん祭り
大和の国の地主神・大国魂大神の例祭と渡御祭。
通称、ちゃんちゃん祭り。山の辺の道を鉦鼓を鳴らしながらの長い行列はいかにも大和の春一番の祭りにふさわしい風物詩となっています。ぜひ、見に来てください。
日時:4月1日(火)14時〜
☆荒天中止
場所:大和神社→成願寺・岸田→中山郷大塚山の御旅所→大和神社
☆約2キロメートルを往復
問合わせ:大和神社
【電話】66-0044
■黒塚古墳展示館臨時開館日
日時:3月20日(木・祝)9時〜17時
場所:黒塚古墳展示館(柳本小学校北側)
☆駐車場は、国道169号線沿いファミリーマート天理柳本店西側
問合わせ:黒塚古墳展示館
【電話】67-3210