広報「町から町へ」 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
物価高騰対策のため市民の皆さんにイチカポイントを配布します
■イチカポイント還元キャンペーン ・イチカプラスの応援でこども食堂のお弁当がボリューム満点になりました! ・イチカプラスの応援でイチョッシーとギンコちゃん(妖精)がこの世界に飛び出してきました! 物価高騰の影響を受ける市民、子育て世帯の皆さんの生活支援と事業者支援のため、令和7年1月1日時点で天理市に住民登録のある人に3月3日(月)から順次、地域通貨イチカを郵送します。 ■ichica(イチカ)と…
-
くらし
オンライン上でいつでもどこからでも行政手続き可能な「マイナポータル」を利用ください
■マイナポータルとは マイナンバーカードを使ってオンライン申請ができるシステムです。従来は窓口へ行く必要のあった申請や届出などの手続きを、スマートフォンなどを利用して「いつでも」「どこからでも」行うことができます。マイナポータルを利用するためには、マイナンバーカードが必要です マイナンバー読取り機能対応スマートフォンが必要です ■手続き方法 (1)マイナポータルへアクセスし、ログインをクリック (…
-
イベント
〔市政ニュース〕山辺・県北西部広域環境衛生組合 やまとecoオープニングイベント開催!
〔入場無料〕 令和7年5月に、やまとeco、やまとecoリサイクルセンター及びやまとecoクリーンセンターの開業に伴い、両施設合同でのオープニングイベントを開催します。 日時:5月4日(日)10時~15時(予定) 場所: やまとeco・やまとecoリサイクルセンター(天理市櫟本町3246-1) やまとecoクリーンセンター(天理市岩屋町459-2) 内容:〔学び・体験・遊び〕をコンセプトに様々な催…
-
くらし
〔市政ニュース〕令和7年4月から水道料金の支払方法が変わります
主に一般家庭で使用されているメーター口径13ミリ、20ミリ、25ミリの水道料金は、請求を2カ月ごととし、2カ月分を一括で支払いいただきます。なお、40ミリ以上の水道料金は、これまでどおり毎月請求します。また、水道料金と下水道使用料は引き続き併せて請求します。 ■水道料金について 令和7年4月から令和12年3月までの5年間の水道料金は、現在の市の料金表と企業団の料金表によりそれぞれ算出された料金を比…
-
くらし
〔市政ニュース〕窓口業務の一部を時間延長します
年度末・年度初めは住民異動が非常に多くなるため、転入・転出などに係る市民課・保険医療課窓口の業務時間を延長します。 なお、他の市区町村などに確認を要する業務(婚姻・出生などの戸籍届)や他の機関への問合わせを要する業務(国民年金・後期高齢者医療)は、取扱いできないこともありますので了承ください。 延長日:3月27日(木)、4月1日(火)・3日(木) 延長時間:17時15分~19時 ☆転入・転出などに…
-
くらし
〔市政ニュース〕忘れていませんか バイクなどの廃車・名義変更届
軽自動車税は、毎年4月1日に原動機付自転車や軽自動車などを所有している人に対して課税されます。これらの車両を譲渡または廃車した場合は、下記の機関へ届出をしてください。 3月末までに届出がない場合、令和7年度分の軽自動車税が年税額*注で課税されますので注意してください。 注)自動車税(県税)とは異なります 月割り計算はありません
-
くらし
〔市政ニュース〕申告はお済みですか
確定申告、市・県民税の申告提出期限は3月17日(月)までです。次の手続きのためには期限内の申告が必要です。 ■令和7年度定額減税調整給付金(不足額給付) 2024(令和6年)年分の所得税及び定額減税の実績額などが確定した際に、令和6年度定額減税調整給付金の支給金額に不足が生じた人などに対して、その不足分を給付金として追加で支給する予定です。現時点で給付の詳細は未定です。分かり次第、広報します。 ■…
-
健康
〔市政ニュース〕国保人間ドック・脳ドックの申請がWEBでもできるようになります
申請条件: ・令和7年度末時点で40歳以上75歳未満であること ・申請日時点で、市国保に1年以上加入されていること ・申請日・受診日ともに市国保加入者であること ・保険料完納世帯の人であること ・同年度に国保人間ドック受診・脳ドック助成が重複していないこと ■国保人間ドック(定員420人) 場所:市立メディカルセンター 費用:10,000円 ☆胃カメラなどオプション検査を受ける場合は別途費用が必要…
-
くらし
〔市政ニュース〕検診などの償還払いの請求は3月31日(月)までに
令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に、受診された下記の健康診査費用・予防接種費用などの請求は、令和7年3月31日までとなっています。 期限が過ぎると支払いができませんので、まだ手元に領収書などを持っている人は、早急に健康推進課へ請求してください。なお、3月末に受診予定の人は相談ください。 ■該当事業 (1)県外の医療機関で受診された妊婦一般健康診査費用 (2)新生児聴覚検査費用(令和6…
-
くらし
〔市政ニュース〕介護給付費通知(介護給付費のお知らせ)の廃止について
介護給付の適正化を目的として、介護サービスの利用状況をお知らせする介護給付費通知を年2回(8月と2月に)発送しておりましたが、厚生労働省の介護給付適正化主要事業の見直しにより、令和7年2月の通知をもって介護給付費通知の発送を廃止いたします。利用した介護サービスの内容については、各サービス事業所で発行する領収書などで確認ください。 なお、介護給付費通知は確定申告などの医療費控除の証明書として使用する…
-
くらし
〔市政ニュース〕こころといのちの相談窓口 思うことを、そのまま話してみましょう
■まもろうよ こころ 悩みがある人・困っていることがある人へ、電話相談やSNS、チャットでの相談など相談窓口をまとめたサイトです。 ■奈良いのちの電話協会 自殺予防を目指し、さまざまなこころの相談に応じています。 【電話】0742-35-1000 ☆24時間365日 ■家族会 市内で精神疾患や精神障害のある人を身内にもつ人の集まりです。同じ悩みを抱える人同士で話合い、互いの気持ちを分かち合い、励ま…
-
くらし
〔市政ニュース〕3月は自殺対策強化月間です
例年、3月を「自殺対策強化月間」として国、地方公共団体、関係団体などが連携して「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向けて取組んでいます。 ~身近に「いつもと違う様子」の人はいませんか?~ 命を守る4つのキーワード (1)変化に気づく (2)話をじっくり聴く (3)相談窓口につなぐ (4)寄り添い見守る 大切な人の悩みに気づいてあげてください。“つながっている”と感じてもらうことが、その…
-
子育て
〔市政ニュース〕児童手当の申請期限です!
令和6年10月に児童手当制度の改正がありました。改正内容はQRコードの市ホームページかYouTubeを確認ください。 令和7年3月末までに申請された人は、令和6年10月分まで遡って支給できます。この期間を過ぎると遡って支給することができなくなります。 申請が必要な人と不要な人がいます。ホームページのフローチャートで確認できます。また、2月の支給額から確認もできます。2月14日の支給額が対象児童分の…
-
子育て
〔市政ニュース〕新小学1年生の保護者の皆さんへ 福祉医療費受給資格証交付のお知らせ
現在持っている「子ども医療費受給資格証」の有効期限は3月31日(月)です。4月1日(火)から使用する受給資格証を3月末までに発送します。(申請書の提出は必要ありません) 問合わせ:保険医療課 福祉医療係 【電話】内線730・732・739
-
くらし
〔市政ニュース〕閉園・閉所に伴うメッセージ募集
令和7年4月に櫟本北こども園の開園に伴い、櫟本幼稚園・北保育所は、令和7年3月31日をもって閉園します。そこで、櫟本幼稚園・北保育所の卒園児や関係者の人々に、各園所での思い出やお別れメッセージを募集し、各園所のメッセージツリーに飾らせていただきたいと思います。皆さんからのメッセージを待っています。なお、櫟本幼稚園閉園式は、3月24日(月)、北保育所閉所式は、3月25日(火)に予定しています。 募集…
-
くらし
〔市政ニュース〕パブリックコメントを募集します
「町から町へ」1月号に掲載し、公表・募集期間が延期となりました「天理市教育大綱〔第3次〕(案)」の公表・募集期間が改めて決定となりました。 ■「天理市教育大綱〔第3次〕」令和7年度~令和11年度 大綱策定において、案の段階で公表し、市民などから意見を求め、提出された意見などに対する市の考え方を公表する。 公表資料:天理市教育大綱〔第3次〕(案) 公表場所・方法:天理市役所5階まなび推進課、教育総合…
-
くらし
〔市政ニュース〕農地の無断転用は農地法違反です
「農地を農地以外にする」場合は、原則として農地転用の許可を受けなければなりません。 この許可を受けずに、無断で農地を転用した場合や、転用許可に係る事業計画どおりに転用していない場合は、農地法に違反することとなり、工事の中止や原状回復などの命令がなされる場合があります(農地法第51条)。 違反した場合は、個人にあっては3年以下の懲役または300万円以下の罰金、法人にあっては1億円以下の罰金という罰則…
-
くらし
〔市政ニュース〕宝くじ社会貢献広報事業
天理市消防団は、一般財団法人自治総合センターの「宝くじの社会貢献広報事業」コミュニティ助成事業を活用し、災害時における照明機器及び停電対策として活用するためバルーン投光器及びカセットガス式発電機を導入しました。 問合わせ:防災安全課 【電話】内線404
-
健康
〔市政ニュース〕風しんの抗体検査が無料で受けられるのは3月31日(月)までです
・男性対象 対象:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性 風しんの抗体検査を受けていない人に令和5年12月にクーポン券を送付しています。クーポン券を紛失したなどでクーポン券が手元にない人は健康推進課まで問合わせください。
-
健康
みんなの保健
~毎月10日は、「天理市健康づくりの日」19日は、「天理市食育の日」~ 【4月の行事予定】 ■3月の乳幼児健康診査 ・4カ月児健診・1歳6カ月児健診・3歳6カ月児健診は医療機関(小児科)で実施します ・歯科健診は、従来通り1歳6カ月児・2歳6カ月児・3歳6カ月児を対象に医療機関(歯科)で実施します ☆案内が届いたのち、早めに医療機関へ事前予約のうえ受診してください ○3月対象者 1歳6カ月児健診(…