- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県天理市
- 広報紙名 : 広報「町から町へ」 2025年7月号
■年齢・学歴にとらわれず熱意のある人と一緒に働きたい!
天理市職員採用候補者試験
受付期間:6月16日(月)9時~7月9日(水)23時59分
インターネット(e古都なら)でのみ受付。
持参・郵送による受付は行いません。
☆同年度内の重複申込み不可
・18歳から50歳対象(一部職種を除く)
・大学卒業要件なし
・経歴・経験を活かし、早い段階での管理職への途用
・褒賞金制度あり(職員提案採用時)
■先輩職員からのメッセージ 01
▼「ここに住んでいて良かった」と思える地域づくりに携わりたい
産業振興課で、市内事業者やこれから天理市で仕事を始めたいと考えておられる方々に対して、使っていただける制度のご案内をしています。
入庁して2カ月が経ち、日々業務についての知識が深まることを嬉しく感じています。また先日は百貨店で、事業者の皆様と一緒に天理市の地場産品を販売するイベントに参加しました。私の説明でお客様に商品の魅力が伝わったときにはやりがいを感じたうえ、私自身も事業者の方々の商品に対する想いや商品の魅力を肌で感じることができました。
皆さんが今後納得のいく就職活動ができるよう応援しています。そしていつの日か、皆さんと働ける日を楽しみにしています。
■先輩職員からのメッセージ 02
▼男性の育児休暇取得率は100パーセントを目指します!
(現在、希望者では100パーセント取得中)
育児休業を取得させていただいてよかったことは、妻の負担や不安を少しでも減らすことができたこと、こどものお祝い事や保育園の入園等について、しっかり考えられたことです。
今回約4カ月間の育児休業を取らせていただきましたが、また機会に恵まれたら、もう一度育休を取りたいと思いました。
育児休業をとることで不安を感じている方は、少しでも早く上司や先輩に相談してください。きっと一緒に考えて、背中を押してくださると思います。
■先輩職員からのメッセージ 03
▼DX推進リーダーとして尽力
私は現在DX推進リーダーの一員として、研修で得た知識やスキルを活かしながら、市役所の色々な業務に最新のテクノロジーを活用して自動化や効率化できるよう頑張っています。
例えば、自動入力できるシステムの導入により、これまで時間をかけて手作業で入力していた頃に比べ、約1,500時間の業務削減を実現することができました。
今後も、改善に向けた提案を行い、業務改革を進めていきたいです。
☆市では、令和7年度に「職員カスタマーハラスメント対策基本方針」を策定しました
☆職員の写真を生成AIを活用してアニメ風に変換して使用しています
問合わせ:市職員採用試験委員会事務局
【電話】内線405・435・451