広報「町から町へ」 2025年7月号

発行号の内容
-
しごと
市職員募集 年齢・学歴にとらわれず 熱意のある人と一緒に働きたい 令和7年10月1日・令和8年4月1日採用予定 ・18歳から50歳対象(一部職種を除く) ・大学卒業要件なし ・経歴・経験を活かし、早い段階での管理職への途用 ・褒賞金制度あり(職員提案採用時) 市職員募集の詳細は本紙10ページ
-
イベント
これが、私たちの青春。CoFuFun FES.~未来ステージvol.3~ ■4月27日(日) 「未来へ羽ばたく人たちが、挑戦し輝けるステージをCoFuFunから。」をテーマに、クラリネット・サックスプレイヤーで、天理市PR大使の辻本美博さんプロデュースの野外演奏会。 ゲスト出演された弦楽四重奏「カルテットライズ」の皆さんや、市内の中学校4校の吹奏楽部and小中学校1校の音楽部の生徒が辻本さんとセッションするなど、大いに盛り上がりました! ■5月25日(日) 天理発の表現...
-
イベント
〔市政ニュース〕5月4日(日)やまとecoオープニングイベントREPORT 学び 体験 遊び 山辺・県北西部広域環境衛生組合 県内10市町村による新ごみ処理施設「やまとecoクリーンセンター」及び「やまとecoリサイクルセンター」が5月から本格稼働し、これを記念するオープニングイベントが開催されました。 これらの施設は、ごみ処理の効率化を追求するだけでなく、環境意識の向上と地域防災力の強化にも大きく貢献することが期待されています。 楽しみながら環境について学べる啓発施設や...
-
くらし
〔市政ニュース〕クマへの注意喚起について 近年、県の南部地域において、ツキノワグマの目撃情報が多数報告されていますが、市においても、5月19日(月)に内馬場町国道25号線上でツキノワグマと思われる動物の目撃情報がありました。 クマは基本的には人を避ける動物です。しかし、突発的に出会うと自分を守るための攻撃を招き、危険な場合があります。 行楽や農作業などで山に近づく時や、人家周辺での日常生活においても、十分注意をお願いします。 (注)クマを...
-
くらし
〔市政ニュース〕情報公開・個人情報保護制度の運用状況 より開かれた市政運営の実現に向け、市では情報公開制度の的確な運用を図り、また、市が保有する個人情報については適正な管理をしています。令和6年4月1日から令和7年3月31日までの情報公開制度及び個人情報保護制度の運用について、次のとおり公表します。 ■令和6年度公文書開示請求一覧 ▼情報公開開示の請求の件数及び処理状況 令和7年3月31日時点(単位:件) ▼審査請求の件数及び処理状況 ありませんでし...
-
くらし
〔市政ニュース〕イチカポイント還元キャンペーン キャンペーン期間:令和7年7月1日(火)~令和8年2月28日(土) お得なこの機会に、イチカのアプリ「prairie」を市内加盟店での買い物や食事に利用ください。 ・加盟店でのお支払いで 5% お支払いポイント還元 付与上限 ひと月あたり5,000ポイント + ・イチカプラス参加店なら さらに2% お支払いポイント還元 付与上限 ひと月あたり2,000ポイント ☆期間中のイチカ利用額に応じた還元で...
-
くらし
〔市政ニュース〕7月20日(日)は参議院議員通常選挙です ■投票できる人 今回の選挙に用いる選挙人名簿は、令和7年7月2日現在の名簿です。 年齢:平成19年7月21日以前に生まれた人 住所:令和7年4月2日までに住民票が作成された人または転入届をし、引き続き住民基本台帳に記録されている人 市内転居した人:令和7年6月18日以降に市内で住所を移した人は、前の住所地の投票所で投票することになります。 ■選挙通知書 ☆到着したら封筒を開け、18歳以上の世帯員(...
-
くらし
〔市政ニュース〕天理市長選挙の日程 告示日:令和7年10月12日(日) 選挙期日:令和7年10月19日(日) 天理市長選挙の立候補予定者説明会を次のとおり行います。 日時:8月20日(水)13時30分から 場所:市役所5階533AB会議室 内容:天理市長選挙立候補に係る各種説明(出席人数は、1候補者につき2人以内) 問合わせ:選挙管理委員会事務局 【電話】内線454
-
その他
〔市政ニュース〕令和7年度 天理市区長連合会 定期総会 5月23日、令和7年度天理市区長連合会定期総会が、文化センター3階文化ホールで開かれました。 総会には、各町の区長88人が出席。最初に中山晴雄会長の挨拶があり、続いて、来賓の並河健市長、榎堀秀樹市議会議長、岩田国夫県議会議員、川口延良県議会副議長、高市早苗衆議院議員秘書の木下剛志氏、堀井巌参議院議員秘書の吉田悠亮氏、佐藤啓参議院議員秘書の寺内清智氏の祝辞がありました。 その後、議案審議に入り、前年...
-
くらし
〔市政ニュース〕御経野児童館の利活用についての提案を募集します (プロポーザル方式) 御経野児童館の土地・建物を利活用する事業を募集します。地域の皆さんに親しまれた児童館の施設を利活用し、地域の活性化や不登校児童の対策、こどもの居場所づくりを目的とした事業提案を広く募集します。一部団体から事業の自主提案がありますが、公平を期すため、プロポーザル方式による提案募集を行います。 参加方法などの詳しい内容については市ホームページのこども支援課を確認ください。 問合わせ:こども支援課 【電...
-
くらし
〔市政ニュース〕令和6年度下半期 財政状況 令和6年度下半期(令和7年3月31日現在)の予算執行状況や市有財産の状況などについてお知らせします。 4月、5月は出納閉鎖期間となっており、期間中の収入・支出を含めた決算状況については、決算審査終了後に公表します。 ■市勢 人口 60,191人/世帯数 29,144世帯/面積 86.42km (令和7年3月31日現在) ○一般会計 ○特別会計 予算現額 137億4,067万1千円 収入済額 131...
-
しごと
〔市政ニュース〕市職員募集 令和7年10月1日・令和8年4月1日採用予定 ■年齢・学歴にとらわれず熱意のある人と一緒に働きたい! 天理市職員採用候補者試験 受付期間:6月16日(月)9時~7月9日(水)23時59分 インターネット(e古都なら)でのみ受付。 持参・郵送による受付は行いません。 ☆同年度内の重複申込み不可 ・18歳から50歳対象(一部職種を除く) ・大学卒業要件なし ・経歴・経験を活かし、早い段階での管理職への途用 ・褒賞金制度あり(職員提案採用時) ■先...
-
しごと
〔市政ニュース〕下水道事業経営審議会の委員を募集します 内容:任期は2年で、年2回程度の会議で下水道事業の経営について調査・審議を行うほか、意見を述べていただきます。(委員報酬あり) 応募資格:市内在住の満18歳以上で原則として平日の昼間の会議に出席できる人。市関係者(議員・職員)、高校生、暴力団の構成員などは応募できません。 募集人数:2人 申込み:7月1日(火)から23日(水)まで(必着)に指定の応募用紙を持参・郵送・FAXで下水道課へ提出。または...
-
講座
〔市政ニュース〕点訳ボランティア募集 視覚に障害のある人などへの情報提供を目的に、書籍などを点訳していただくボランティアの養成講座を行います。(参加選考があります) 日時:9月4日~令和8年2月12日 毎週木曜日10時~12時(12月25日、1月1日を除く全22回) 場所:奈良県視覚障害者福祉センター3階(橿原市大久保町320-11) 内容:初心者向け(パソコン点訳) ☆点字の型、五十音の点字から始めます 受講条件:原則として、毎回講...
-
くらし
〔市政ニュース〕スズメバチなどの巣の駆除費補助金制度と駆除業者の登録募集 ■駆除費補助金制度 スズメバチは毒性が強く危険です。また、ミツバチは毒性が弱く穏やかですが、同じ巣を翌年以降も使い続けることがあります。市に登録した駆除業者に依頼してこれらのハチの巣を駆除した人は、補助金の支給を受けることができます。 対象:スズメバチとミツバチの巣ができている場所(市内に限る)の所有者または管理者で、登録駆除業者に依頼して駆除した人 ☆駆除対象は活動がある巣のみで、空の巣は対象外...
-
くらし
〔市政ニュース〕市税のお知らせ ■固定資産税・都市計画税 (2期分)の納期限は7月31日(木) ■口座振替を利用の皆さんへ 市税を確実に引落しできるよう、振替日(7月31日(木))前に預貯金残高の確認をお願いします。残高不足などで振替ができなかった場合は、8月20日頃に督促状を送付しますので、そちらで納付してください。 問合わせ:収税課 【電話】内線203・204
-
くらし
〔市政ニュース〕保険医療課からのお知らせ ■後期高齢者医療保険に加入している皆さんへ 「後期高齢者医療資格確認書」を送付します 「後期高齢者医療被保険者証」「後期高齢者医療資格確認書」の有効期限は7月31日(木)です。新しい資格確認書を7月中旬から「特定記録」で送付します。 (注)新しい資格確認書には負担割合とともに自己負担限度額(月額)の区分が記載されていますので、従来の「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」は交付しま...
-
くらし
〔市政ニュース〕国民健康保険に加入している皆さんへ 【「資格確認書」「資格情報のお知らせ」を7月下旬に送付します】 被保険者証と被保険者証兼高齢受給者証の有効期限は7月31日(木)です。被保険者証と被保険者証兼高齢受給者証は8月1日(金)からマイナ保険証(注1)の保有状況に応じて、「資格確認書」(注2)または「資格情報のお知らせ」(注3)に変わります。 マイナ保険証をお持ちでない人には「資格確認書」を、マイナ保険証をお持ちの人には「資格情報のお知ら...
-
くらし
〔市政ニュース〕コンビニ納付・スマホ決済が始まっています! ■令和7年度後期高齢者医療保険料について 保険料額決定通知書・納付通知書を7月中旬に発送します。 年金天引きや口座振替納付でない人には、納付書を同封しますので、金融機関・コンビニなどで納付してください。 ▼賦課限度額・均等割額・所得割額について ○年間保険料額(賦課限度額 80万円) 51,500円〔均等割額〕+(総所得金額等-43万円)〔所得割額〕×10.55% ▼後期高齢者保険料率 令和6・7...
-
くらし
〔市政ニュース〕国民健康保険に加入している皆さんへ 県では、被保険者の負担の公平化を図るため、「同じ所得、同じ世帯構成であれば県内のどこに住んでも保険料水準が同じ」となる県内保険料水準の統一化を実施しており、令和7年度については下記の内容で保険料率などを改定します。加入者の皆さんには、制度改正や料率など改定の趣旨を理解いただき、引き続き国民健康保険料の納付をお願いします。 ■令和7年度国民健康保険料 年間保険料金:医療分+後期高齢者支援分+介護分 ...