くらし お知らせinformation~くらし・環境(2)~

■住宅用太陽光発電システム設置費補助金
太陽光発電システム設置によるCo2排出削減と市内経済の活性化を図ることを目的として、住宅等に太陽光発電システムを設置した個人または事業者へウッピー商品券を交付します。
補助対象:
・市内にお住まいの方または市内で事業を営む事業者
・太陽光発電システムの最大出力の合計値が10キロワット未満
補助内容:
・太陽光発電システムの設置1件につき、5万円分のウッピー商品券の交付
・1つの住宅等に対して、1回まで
申請期間:3月31日まで
※先着順のため、申請期間中に終了する場合があります
※詳細は市ホームページをご確認ください

問合せ:環境対策課
【電話】82・2202【IP電話】88・9078

■令和6年度 結婚新生活支援補助金の対象者を募集
住居費、引越費用および住宅リフォーム費の一部について、予算の範囲内において補助金を支給します。
申請期日:3月15日(土)まで
対象者:令和6年1月1日~令和7年3月15日までの間に婚姻届を提出し、受理された次の要件を全て満たす世帯
・新婚世帯の合計所得金額が500万円未満
・婚姻日において夫婦のいずれも39歳以下
・市税の滞納がない
・市内在住 など
対象経費:次の(1)(2)(3)の費用(上限30万円)
※夫婦とも年齢が29歳以下のときは上限60万円
(1)住居費(住宅に係る賃料、敷金、礼金、共益費等。住宅取得費や光熱水費は対象外)
(2)引越費用(引越業者または運送業者に支払った費用)
(3)住宅リフォーム費(倉庫、車庫、外構、家電は対象外)

問合せ:政策推進課
【電話】82・3910【IP電話】88・9094

■JRグループの精神障害者割引制度の導入
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、4月1日より新たにJRグループで運賃割引が受けられるようになります。
対象者:精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
※旅客運賃割引区分の記載がない手帳、有効期限切れの手帳、写真の添付がない手帳は利用できません。令和6年12月までに発行された手帳をお持ちの方は、旅客運賃割引区分の記載がありません。必要な方は、本庁の介護福祉課で割引区分のスタンプを押印します
割引内容:
・1級の手帳をお持ちの方と介護者の方1人で利用する場合、半額で利用できます。
・12歳未満の2・3級の手帳をお持ちの方と介護者の方1人で利用する場合、定期乗車券のみ半額で購入できます。
・手帳をお持ちの方が1人でご利用し、片道100kmを超える区間の場合、普通乗車券のみ半額で購入できます。
※具体的な割引内容等はJRに直接お問い合わせください

問合せ:介護福祉課
【電話】82・3675【IP電話】88・9088

■文化会館陶芸体験講座~ハウス型キャンディポット作り~
日時:3月8日(土)午前9時30分
内容:小さな家の形のキャンディポットを作ります。
場所:文化会館2階 創作室
対象者:市内在住・在勤者(20歳以上)
定員:20人(応募者多数の場合は抽選)
参加費:500円
申込期間:2月1日(土)~10日(月)午後5時まで
申し込み:文化会館受付窓口、電話(午前9時~午後5時)、または応募フォーム(【HP】https://logoform.jp/form/bG5b/851077)またはQRコードからの申し込み
※QRコードは本紙参照
その他:気象状況(警報発令時)等により中止となる場合があります。
※応募者多数の場合は公開抽選を2月13日(木)午後2時~文化会館で行います

問合せ:文化会館
【電話】83・0977