- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県斑鳩町
- 広報紙名 : 広報斑鳩 お知らせ版 令和7年4月15日号
■~家族で過ごす楽しいひととき~
史跡中宮寺跡歴史公園でこどもの日イベントを開催します!
今年度も、ゴールデンウィークの期間中に、史跡中宮寺跡歴史公園でこいのぼりを掲揚します。また、5月5日(祝・月)には、子どもたちを対象としたイベントの開催も予定しています。
詳しくは、町のホームページなどでお知らせします。
問合せ:斑鳩文化財センター
【電話】0745-70-1200
■チャレンジ介護予防!
認知症予防教室「生き生き倶楽部」
認知症は誰にでも起こりうる脳の病気によるもので、加齢にともない認知症になる可能性は高くなります。「生き生き倶楽部」では、学習療法による頭の体操と作業療法士などによる体操で、脳の活性化を促します。脳の健康を保ち、生き生きとした生活を送るために、一緒に楽しみながら認知症を予防しましょう。
日時:5月9日(金)~9月26日(金) 毎週金曜日(全20回)
午前10時~11時30分
場所:生き生きプラザ斑鳩 2階会議室
対象:町在住の65歳以上の人
費用:教材費…2,400円(毎月)
定員:30人(事前申込制・先着順)
申込:4月25日(金)までに地域包括支援センターへお申し込みください。
問合せ:地域包括支援センター
【電話】0745-75-4000【電話】0745-74-5666
■家族介護教室
介護が必要になった場合、在宅での介護を望む人が多くなっています。介護保険のことや介護のポイント・工夫などについて学ぶことで、介護をする人も、介護をしてもらう人も負担を軽減することができます。実際に在宅で介護をしている人だけでなく、介護に関心がある人もぜひご参加ください。
日時:(1)5月12日(月)、(2)5月19日(月)、(3)5月26日(月)
全日程ともに午後2時~3時30分
場所:生き生きプラザ斑鳩 2階 会議室
内容:
(1)「介護保険と斑鳩町高齢者福祉サービスについて」…介護保険を申請するタイミングや、申請してから利用するまでの流れ、サービスの種類、斑鳩町の高齢者福祉サービスなどについてお話しします。
(2)「介護保険施設の種類と特徴」…介護保険施設の種類や入所時の条件・特徴などについて、介護の経験があり相談支援を行っている生活相談員がお話しします。
(3)「十分な栄養を口からとり続けるために」…加齢に伴う身体の変化や効率よく栄養をとる方法、食べやすい・飲み込みやすい調理のポイントなどについて、管理栄養士がお話しします。
対象:家族を介護している人や介護に関心のある人(介護職の従事者は除く)
費用:無料
持物:筆記用具
定員:各15人(事前申込制・先着順)
申込:(1)5月9日(金)、(2)5月16日(金)、(3)5月23日(金)までに地域包括支援センターへお申し込みください。
問合せ:地域包括支援センター
【電話】0745-75-4000【電話】0745-74-5666
■「憲法週間」記念無料法律相談
日時:5月14日(水)午前9時30分~正午、午後1時~3時30分
場所:奈良弁護士会(奈良市中筋町22-1)、経済会館(大和高田市大中106-2)
定員:奈良弁護士会20人、経済会館10人(事前予約制・先着順)
※相談時間は一人30分
申込:4月30日(水)までに奈良弁護士会へ電話でお申し込みください。(受付時間は平日の午前9時30分~午後5時)
問合せ:奈良弁護士会
【電話】0742-22-2035