くらし 斑鳩町 認知症への取り組み

■~認知症は、早期発見・早期対応が大切~
認知症初期集中支援チームが支援します

◇認知症初期集中支援チームとは?
認知症または認知症の疑いのある人やそのご家族のご自宅を訪問し、必要に応じて認知症に関する情報提供や医療機関の受診・介護保険の説明、心理的サポートやこれからの生活について助言などを行います。

◇支援チームの構成
支援チームは、認知症サポート医と、地域包括支援センターの職員や医療・福祉の専門職(看護師、精神保健福祉士、保健師、社会福祉士、介護支援専門員)で構成されています。

◇対象となる人は?
40歳以上で、自宅で生活をしている、認知症状などでお困りの人です。
例えば…
・認知症の症状が強く、介護や対応に困っている。
・認知症の治療を中断している。
・認知症の診断を受けたいけど、病院受診を拒否して困っている。
・医療や介護のサービスを利用したいけど、うまくつながらない。

◇まずはご相談ください。
・ご家族や本人のほか、ご近所の人やケアマネジャー、かかりつけ医など医療・介護の関係者からの相談も受け付けています。
・訪問にあたっては、事前に相談・打ち合わせを行い、本人の尊厳に十分に配慮します。

■IKARUGA カフェ[和](いかるが かふぇ[わ])
IKARUGA カフェ[和]とは、認知症について理解を深める場です。認知症の方やご家族はもちろん、認知症に関心のある人ならどなたでもご参加いただけます。
「もしかすると家族が認知症かも」や「最近、ご近所さんのようすが変だな」といったご相談や、認知症の家族への介護の悩みなども、お聞かせください。
おしゃべりすることで交流や情報交換もできます。ぜひお気軽にお越しください。
対象:認知症に関心のある人
費用:飲食代は実費負担
※都合により中止となる場合があります。

問合せ:地域包括支援センター
【電話】0745-75-4000【電話】0745-74-5666

問合せ:地域包括支援センター
【電話】0745-75-4000【電話】0745-74-5666