くらし 斑鳩町 まちの情報(2)

■第50回斑鳩洋画会展作品募集
会期:6月12日(木)~17日(火)
時間:午前9時~午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
場所:中央公民館 展示室・ホワイエ・ロビー
内容:油彩・水彩・アクリル・版画
※版画は6号から可
10号~50号の部・小品の部(SM~6号)
搬入:6月10日(火) 午前9時~11時
出品料:1,000円
※詳しくは、各公民館窓口で公募案内をご覧ください。

問合せ:斑鳩洋画会 山田
【電話】090-9885-3988

■中央体育館あそびの広場の開催
子どもたちの体力づくりや子育て世帯の交流の場として、あそびの広場を開催します。
開催日:毎月第3日曜日
時間:午後1時30分~午後4時30分
場所:中央体育館アリーナ、サブアリーナ
内容:トランポリン、卓球、ストラックアウト、ニュースポーツなど
対象:町内在住、在勤の人(ご家族の参加可)
申込:事前申込は不要です。
注意事項:
・会場内で受付を行います。アリーナ、サブアリーナ内での水分補給以外の飲食は禁止です。
・室内シューズを持参し、運動ができる服装でお越しください。
・用具は当日貸し出します。
・フリースペースには、用具の持ち込みも可能ですが、他の利用者の迷惑にならないようにしてください。
・未就学児には、保護者が付き添いをお願いします。

問合せ:生涯学習課
【電話】内線222

■いかるがあそびフェスタ2025
身体を動かし遊ぶ楽しさ、レクリエーションする大切さを伝え、笑顔の輪を広げることなどを目的に開催されます。
日時:5月17日(土) 午後1時30分~4時(受付 午後1時~3時)
場所:中央体育館、斑鳩小学校運動場・体育館
内容:軽スポーツ・なつかしい遊びコーナーなど
対象:幼児・小学生とその保護者
費用:無料
持物:上靴、靴を入れる袋、水筒
申込:事前申込は不要です。
必ず保護者と一緒に参加してください。

問合せ:いかるがあそびフェスタ実行委員会(元気クラブいかるが内)
【電話】0745-51-7181

■生涯学習講座『文学講座』受講生募集
文学講座で日本の名作や絵本を、深く豊かに味わうひと時を過ごしませんか。ぜひ、ご参加ください。
日時:第2火曜日(計7回) 午前9時30分~11時30分(初回は6月10日)
場所:中央公民館 創作室
テーマ・講師:
・第1~4回(6~9月)「日本の名作を読む」~だれにとっても一度きりの大切な人生を、文学によって、より深く豊かに味わいましょう~
講師…前川 純二 さん
※作品名は、文学講座のポスターをご覧ください。

・第5~7回(10~12月)「三度目の絵本」~子どものときに楽しんで、子育て中に読み聞かせ そして今、自分のために~
講師…
黒原 みどり さん
植栗 千晶 さん
(おはなしさんぽ)
※作品名は、9月の広報でお知らせします。

費用:無料
対象:町在住の20歳以上で、休まず学習を続けられる人(再受講可)
定員:28人(事前申込制・先着順)
申込:5月6日(振休・火)~20日(火)へ中央公民館窓口または電話でお申し込みください。

問合せ:中央公民館(水曜休館)
【電話】0745-74-1511

■人工肛門・人工膀胱を持つ人への個別相談会の開催
人工肛門、人工膀胱を持っている人のいろいろな悩みや苦労を、専門家や同憂の先輩と相談ができる相談会を開催します。
日程:
(1)5月9日(金)
(2)5月20日(火)
(3)5月24日(土)
場所:
(1)五條市中央公民館 2階研修室
(2)奈良県ボランティアインフォメーションセンター1階 会議室1-3・4
(3)奈良県社会福祉総合センター2階 ボランティアルーム
時間:午前9時~正午
相談対応者:専門看護師、支部役員、ストーマ装具業者
相談料:無料(申込不要)

問合せ:日本オストミー協会 奈良県支部 川崎 眞弘
【電話】090-2110-5032