- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県斑鳩町
- 広報紙名 : 広報斑鳩 お知らせ版 令和7年5月15日号
■令和7年6月 町議会定例議会の日程
6月2日(月) 本会議初日(委員長報告、提案説明、議案上程) 広報発行常任委員会
5日(木) 一般質問
6日(金) 一般質問
9日(月) 建設常任委員会
10日(火) 厚生常任委員会
11日(水) 総務常任委員会
13日(金) 議会運営委員会
18日(水) 本会議最終日(委員長報告、討論、表決)
開会時間は、午前9時を予定しています。(広報発行常任委員会は本会議終了後)
日程、時間は一部変更になる場合があります。
詳しくは、議会事務局へお問い合わせください。
問合せ:議会事務局
【電話】内線302
■マイナンバーカードの交付・申請の休日・夜間受付を行います
平日の開庁時に役場にお越しいただけない人は、次のとおり受付を行いますのでご利用ください。
◇休日受付
日時:5月25日(日)午前8時30分~正午
場所:役場1階 住民課窓口
◇夜間受付
日時:6月20日(金)午後5時15分~7時
場所:役場1階 住民課窓口
※出入り口は東側玄関のみです。
※マイナンバーカードの交付・申請には、本人確認書類を持参のうえ、必ず本人がお越しください。
※申請方法、持ち物などは、住民課へお問い合わせください。(交付・申請方法によって持ち物が異なります)
※当日はタブレット端末による申請補助サービスや健康保険証としての利用申込補助は行いません。
問合せ:住民課
【電話】内線162
■ご存じですか? 住民票の写し等の第三者交付にかかる本人通知制度
本人通知制度とは、事前に登録の申し出をした人の「住民票の写し」や「戸籍謄抄本」などを、登録者本人の代理人や第三者に交付したときにお知らせする制度です。
◇登録できる人
・斑鳩町に住民登録をしている人(住民登録して消除されてから5年以内の人を含む)
・斑鳩町に本籍がある人(戸籍を除籍された人を含む)
※亡くなられた人、失踪宣告を受けた人などは登録できません。
◇登録方法
「本人通知制度事前登録申請書」で申請してください。事前登録には本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)を持参し、住民課に申請してください。
※郵送申込、代理申込みなど、詳しくは町ホームページをご覧ください。
◇通知内容
交付年月日・交付した証明書の種類・交付通数・交付請求者の種別(代理人・第三者の別)
◇通知の対象となる証明書
住民票の写し、住民票記載事項証明書、戸籍の附票の写し、戸籍の謄抄本、戸籍記載事項証明書(それぞれの除票も含む)
◇通知対象にならないもの
・住民票関係は、同一世帯の人からの請求で交付したもの
・戸籍と戸籍の附票関係は、同一戸籍に記載している人、直系卑属(子・孫など)からの請求で交付したもの
・国や地方公共団体からの請求で交付したもの
・訴訟、紛争の解決、債権回収などのための交付で本人に通知することで第三者の権利行使の妨げとなるもの
・証明書等コンビニ交付サービスで交付したもの
詳しくは、住民課へお問い合わせください。
問合せ:住民課
【電話】内線163
■発達障害にかかる巡回相談
発達障害について心配や不安のある人やその家族からの相談を受け付けます。(大人の発達障害も対象)
「奈良県発達障害者支援センターでぃあー」の専門職の職員も交えて、お話をお聞きします。
秘密は厳守しますので、気軽にご相談ください。(要事前予約)
巡回相談日:6月17日(火)午前9時~午後4時
場所:役場第3会議室
申込:福祉課窓口または電話でお申し込みください。簡単な聞き取りと、巡回相談の時間の予約を受け付けます。
なお、相談枠が定員となった時点で受付を終了しますので、ご了承ください。
問合せ:福祉課
【電話】内線125