イベント 催し

■町立幼稚園の園庭開放
未就園児を対象に、町立幼稚園の園庭を開放しています。
園庭開放時間:保育終了後~午後3時20分
※毎週水曜日、土曜・日曜日、祝日と長期休業日(夏休み等)は除く
対象:町内に居住する未就園児とその保護者
利用方法:当日、各幼稚園でお申し込みください。(事前申込不要)
おもな利用上の注意点:園庭開放中のけがや事故については、幼稚園は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

問合せ:
斑鳩幼稚園【電話】0745-74-2353
斑鳩東幼稚園【電話】0745-74-5500

■チャレンジ介護予防!
介護予防運動教室(3か月集中コース)
いつまでも自立した生活を送るために、3か月間の運動教室に参加して運動機能を維持・向上しませんか。
日時:7月1日(火)~9月30日(火)毎週火曜日(全12回)
午前10時~11時30分(受付 午前9時30分~)
場所:生き生きプラザ斑鳩
内容:健康運動指導士等による、柔軟性を高めるストレッチ・筋力トレーニング・バランス運動など、個人の身体能力に合わせた指導や体力測定等を行います。
対象:町在住の65歳以上の人で全日程参加できる人
持物:タオル・飲み物
定員:25人(事前申込制・先着順)
申込:地域包括支援センターへお申込みください。

問合せ:地域包括支援センター
【電話】0745-75-4000、0745-74-5666

■斑鳩町自主防災連絡会を開催
斑鳩町自主防災連絡会は、町内の自主防災組織、防災士、防災に関心のある人が中心となり、いざというときに協力して災害対策活動ができるよう、普段から関係者同士の絆を深めるとともに、自主防災組織の活動の充実化、組織の高齢化などの課題の解決、また自主防災組織の立ち上げの支援などをめざしています。
連絡会を次のとおり開催します。自主防災組織の会員や防災士でなくても、防災に関心のある人はどなたでも参加できますので、お申し込みください。
日時:7月13日(日)午後2時~
場所:中央公民館 大ホール
内容:
・講演「豪雨災害について」
講師…奈良県防災士会 副理事長 小山 英子さん
・意見交換会
申込:安全安心課へ電話などでお申し込みください。

問合せ:安全安心課
【電話】内線272

■7月は差別をなくす強調月間です
差別をなくすには、差別に気づき、差別の現実を知ることが大切です。自分の人権が侵害されていないか、自分の周囲の人たちの人権は守られているのか、確かめてみましょう。
日常の人とのかかわりのなかで、相手のちょっとした一言で傷ついたり、悲しんだり、怒ったりすることがあります。
自分の立場や気持ちを伝えると同時に、相手の立場や気持ちに気づくことも大切です。互いの人権を確かめあうことからはじめましょう。

■差別をなくす町民集会
差別のない明るいまちづくりは、私たち一人ひとりが人権の大切さや差別についての理解を深めることからはじまります。
孤立を生まない地域づくりと人権についての講演会を開催します。ぜひご参加ください。
日時:7月11日(金) 午後1時30分~3時
場所:中央公民館 大ホール
講演:「孤立を生まない地域づくりのため」
講師:一般社団法人 ボランティアセンター支援機構おおさか 代表理事 ふくしと教育の実践研究所SOLA(Social‐Labo)主宰 新崎 国広 さん
※手話通訳、要約筆記あります。

問合せ:住民課
【電話】内線111