広報斑鳩 お知らせ版 令和7年6月15日号

発行号の内容
-
子育て
夏休みファミリー教室に参加しませんか 夏季限定の公民館教室「夏休みファミリー教室」を今年も開催します。 受付期間:6月20日(金)~29日(日) ※事前申込制・先着順(定員に達し次第締め切ります) 受付方法:中央公民館窓口(午前9時~午後4時)へお申し込みください。 ※電話・FAX・メールでの受付はできません。 ※できるだけ多くの家族に参加していただけるよう、申込は1組につき1教室とします。 参加費:無料 ※材料費が別途必要です。(材...
-
イベント
催し ■町立幼稚園の園庭開放 未就園児を対象に、町立幼稚園の園庭を開放しています。 園庭開放時間:保育終了後~午後3時20分 ※毎週水曜日、土曜・日曜日、祝日と長期休業日(夏休み等)は除く 対象:町内に居住する未就園児とその保護者 利用方法:当日、各幼稚園でお申し込みください。(事前申込不要) おもな利用上の注意点:園庭開放中のけがや事故については、幼稚園は責任を負いかねますので、あらかじめご了承くださ...
-
スポーツ
スポーツ 大会のお知らせ 大会名:いかるがレクリエーションフェスティバル 日時:7月12日(土)午前9時30分~ 場所:中央体育館 申込期間:事前申込不要 ※申込、詳細については、中央体育館へお問い合わせください。 問合せ:中央体育館 【電話】0745-75-3100
-
講座
チャレンジ介護予防! 健康マイレージポイント対象事業 65歳以上になると、気づかないうちに「体力・筋力の低下」が進んでいきます。 いつまでも健康で自立した生活を送るためには、元気なときから介護予防に取り組むことが大切です。体力づくりや食生活の改善など、日々の生活でできることからはじめましょう。 対象:町在住の65歳以上の人 ■参加するみなさんへ(お願い) ・事前申込制としますので、前日までに電話でお申し込みください。(...
-
子育て
地域子育て教室「ぷち保育室」 健康マイレージポイント対象事業 ■7月は「七夕」 日時:7月4日(金) (1)午前9時30分~10時30分 (2)午前10時45分~11時45分 場所:生き生きプラザ斑鳩 1階 療育ルーム 対象:3歳未満のお子さんとその保護者 持物:健康マイレージポイントカード 定員:(1)・(2)各10組(事前申込制・先着順) 申込:6月17日(火)~27日(金)に子育て支援課へお申し込みください。 問合せ:子...
-
子育て
子育て支援講座 健康マイレージポイント対象事業 ■「乳幼児の応急処置」 日時:7月25日(金)午前9時30分~11時15分(受付 午前9時20分~) 場所:生き生きプラザ斑鳩 2階 大会議室 対象:0~5歳のお子さんを持つ保護者 持物:筆記用具、健康マイレージポイントカード、 ※動きやすい服装でお越しください。 定員:10組(事前申込制・先着順) 申込:6月17日(火)~27日(金)に子育て支援課へお申し込みくだ...
-
イベント
IKARUGA カフェ[和] (いかるが かふぇ[わ]) IKARUGA カフェ[和]とは、認知症について理解を深める場です。 認知症の人やご家族はもちろん、認知症に関心のある人ならどなたでもご参加いただけます。 「もしかすると家族が認知症かも」や「最近、ご近所さんのようすが変だな」といったご相談や、認知症の家族への介護の悩みなども、お聞かせください。 おしゃべりすることで交流や情報交換もできます。ぜひお気軽にお越しください。 対象:認知症に関心のある人...
-
講座
ボランティア養成講座 (運動普及ボランティア・保健センターサポーター・食育推進員) 保健センターでボランティア活動をはじめませんか? 健康マイレージポイント対象事業 保健センターでは、子どもから大人まで健康に過ごせるように、がん検診や健康教室などを実施しています。 保健センターでボランティア活動をしながら、健康づくりの輪を一緒に広げてみませんか? 日程・内容: 対象:町在住の20歳以上の人で、全2回の養成講座を受講できる人 定員:各ボランティアにつき10人 申込:8月4日(月)ま...
-
子育て
パパママスクール(夏コース) 健康マイレージポイント対象事業 定員:各回12組(事前申込制・先着順) 申込:電話申込・WEB予約可能(土曜・日曜日、祝日を除く各実施日の前日まで) 持物:母子健康手帳、父子健康手帳(パパも参加の場合)、筆記用具、健康マイレージポイントカード 問合せ:保健センター 【電話】0745-70-0001
-
くらし
お知らせ(1) ■資格確認書・資格情報のお知らせの発送 令和6年12月2日以降、新たな国民健康保険証の発行は廃止となり、現在、新たに国民健康保険に加入した人には、資格確認書または資格情報のお知らせを発行しています。 ◇令和7年8月以降分について 国民健康保険に加入している人には、次のどちらか対象のものを、7月中旬に送付します。 ・マイナ保険証をお持ちの人→資格情報のお知らせを送付 ・マイナ保険証をお持ちでない人→...
-
くらし
お知らせ(2) ■新築・増築など 家屋調査にご協力を 令和7年1月1日から12月31日までの間に新築・増築をした家屋を対象に、令和8年度の固定資産税・都市計画税の税額を算出するための家屋調査を順次実施しています。調査に伺う際には、事前に日程などを調整しますので、ご協力をお願いします。 なお、調査に伺う職員は「固定資産評価補助員証」を携帯していますので、不審な場合は職員にご確認ください。 問合せ:税務課 【電話】内...
-
くらし
福祉医療費助成制度のご案内 斑鳩町では、下記の対象となる人に医療費を助成しています。 対象となる人でまだ申請をしていない人は、国保医療課で手続きをしてください。 ※昨年度から対象となっている人には更新用書類を送付しています。期日までに国保医療課へ提出してください。 ・健康保険に異動があった場合は、健康保険資格の分かるものを持参のうえ届け出てください。 ・保険診療分が助成対象です。(食事療養などの自己負担は除きます) ※扶養人...
-
くらし
お知らせ(3) ■農薬は適正に使用しましょう 農薬は、ラベルに表示されている内容に従って使用することが義務付けられています。使用方法や注意事項を遵守し、散布区域外に飛散しないように注意してください。また、農薬の適切な保管、管理についても責任をもってお願いします。 公共施設や住宅地に近接する場所で農薬を使用する場合は、周辺住民への事前の周知や、天候・時間・風向きなどに注意するなど、周辺の人、物、農作物などに十分配慮...
-
その他
お詫びと訂正 広報いかるが6月号11ページの図書館だより「6月の図書展示」の記事(「男女共同参画社会」関連展示期間)に誤りがありましたので、お詫びして訂正します。 ■訂正箇所 誤:6月1日(日)~30日(月) 正:6月1日(日)~29日(日)
-
くらし
6月23日~29日は「男女共同参画週間」です 令和7年度キャッチフレーズ 「誰でも、どこでも、自分らしく」 性別にかかわらずすべての人が互いを尊重し、職場や学校、地域、家庭でそれぞれの個性と能力を発揮できる男女共同参画社会を実現するためには、みなさん一人ひとりの取り組みが必要です。 「男性は仕事に、女性は家事に専念すべき」などの性別による固定観念(ジェンダーバイアス)は、一人ひとりが持つ「自分らしく」活躍する選択肢をせばめ、生きづらい社会をつ...
-
健康
年に1回、健康診査を受けましょう! 糖尿病や高血圧症などの生活習慣病の早期発見、重症化予防のために 健診は無料で受診できるのね! ■国民健康保険特定健康診査 健康マイレージポイント対象事業 対象:40歳以上75歳未満の国民健康保険加入者 ※対象となる人には、特定健康診査の受診の際に必要となる受診券を6月上旬に送付しています。 受診期限:令和8年3月31日(火)まで ◇受診方法 ・委託医療機関で受診する。(詳しくは送付書類でご確認くだ...
-
くらし
暑さを一時的にしのぐ施設「クーリングシェルター」 極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合に、次の指定施設を開放します。(休館日を除く) ※指定施設の温度調整はできません。 ※飲料水は、各自でご用意ください。 ◇熱中症警戒アラート発表時には、なるべく外出を避けましょう! 熱中症警戒アラートは、環境省のホームページや町ホームページから確認ができます。 ◇熱中症警戒アラートのメール...
-
くらし
行事予定 ※掲載している行事は、申し込み不要のものです。行事は変更される場合がありますのでご了承ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報斑鳩 お知らせ版 令和7年6月15日号) ■掲載しているイベントなどの情報は、6月2日時点での情報です。状況により変更となる場合があります。 ■この「広報いかるがお知らせ版」は毎月15日を挟む前後3日間で、町内全家庭に直接お届けしています。ご近所で配布されていない家庭がありましたらご連絡ください。 編集・発行:総務課 【電話】内線274 ■広報斑鳩 お知らせ版 令和7年6月15日号 斑鳩町役場 【電話】0745-74-1001 【FAX】...