くらし 全国地域安全運動 安全安心なまちづくりの日

毎年10月11日から20日までの10日間、「全国地域安全運動」を実施し、防犯に関連する団体・機関や警察と連携・協調し、地域安全の強化を行っています。安全で安心してくらせる町をめざして実施している取り組みについてご紹介します。

■『動く交番』活動中!
斑鳩町では令和6年7月から『動く交番』が開設されています。『動く交番』は専用の車で地域を巡回しながら警察の行政サービスを提供する移動型交番です。

奈良県警察本部で運用されている『動く交番』は、普段よく見かける白色と黒色のパトカーではなく、青色と白色のワンボックスタイプの車両です。ナポくん・ナピちゃんが目印です。

車内にはテーブルやイスも用意されています。落とし物を届けたり、身近で気になったことなど、困ったことがあれば気軽に相談してください。

道に迷った人にも身振り・手振りを交えて親切・丁寧に説明します。

国際電話が詐欺に利用されていることの周知・啓発活動を行いました。国際電話からの発着信を無償で休止できるサービスもありますので、詳しくは最寄りの警察署等へお問い合わせください。

啓発活動にご協力いただいたご家族と記念撮影。県外からの観光で法隆寺を拝観されていました。世界遺産法隆寺にはたくさんの観光客が訪れます。法隆寺周辺での啓発は、町内外にも広がる重要な活動です。

◇『動く交番』はどんなことをしているの?
・各種届出相談の受理
・周辺の警戒パトロール
・通学路等の警戒活動
・防犯・広報啓発活動

◇『動く交番』はいつどこでやっているの?
開設場所:法隆寺1丁目地内駐車場(奈良県西和警察署法隆寺駐在所跡地)

『動く交番』の活動予定は、奈良県警察ホームページをご確認ください。下記の二次元コードからも奈良県警察ホームページの『動く交番』へアクセスできます。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

問合せ:奈良県警察本部 生活安全部 地域課 地域安全対策係
【電話】0742-23-0110

■安全・安心な暮らしを守るための町の取り組み
1 防犯カメラ設置事業補助金
補助対象者:町内の自治会(単一の自治会または、複数の自治会による集合体)
補助対象経費:防犯カメラ機器本体、防犯カメラを設置するためのポール、防犯カメラ設置プレートなどの購入費・設置工事費
(既存の設備の撤去、移設、修繕または維持管理に要する費用を除く)
※リース契約であるもの、分割購入等による防犯カメラ、ダミーの防犯カメラは補助対象外です。
補助金の額:補助対象経費の合計額の2分の1(1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)とし、1自治会等につき1会計年度当たり20万円を限度とします。

2 青色防犯パトロールの実施
児童・生徒の下校時刻にあわせて青色防犯パトロール車で巡回を実施しています。令和6年度は194回実施しました。

3 こども110番の家(パゴちゃんの家)の旗設置
児童や生徒が不審者などにつきまとわれた際に、逃げ込み場所として身の安全を確保できるよう、また、平常時でも防犯意識の啓発につなげるため、こども110番の家(パゴちゃんの家)を設置しています。
特別な設備や常時対応などは必要ありません。子どもが助けを求めてきた際に、できる範囲で保護し、警察等に連絡していただくボランティア活動です。ご協力いただける人は、役場安全安心課へご連絡いただければ旗などの物品をお渡しします。

4 特殊詐欺被害防止対策機器購入に対する助成
補助対象者:町内に住所がある満65歳以上の人で町税を滞納しておらず、これから自動応答録音機能がついた機器を購入する予定の人
助成の額:対象機器の購入費と設置にかかる費用の合計額の2分の1(上限1万円)
※詳しくは8月号広報をご確認ください。

5 自治会防犯灯設置に対する助成
補助対象者:自治会(防犯灯が必要な場所があれば安全安心課へご連絡ください)
助成の額:防犯灯設置にかかる費用(上限 1灯につき38,500円(税込))

問合せ:安全安心課
【電話】内線272・273

■斑鳩町生活安全推進協議会の取り組み
斑鳩町生活安全推進協議会は、町民の生活安全対策について広く協議をする団体です。

◇主な活動
(1)平成10年3月4日に住民の力で町内の暴力団事務所を撤去したことを記念して、3月4日を「斑鳩町防犯の日」に制定したことを契機に、毎年3月第1日曜日に『安全と安心を守る町民の集い』を開催し町民の防犯意識を高め、安全安心な町づくりを推進しています。
(2)西和警察署や地域安全推進委員のみなさんと協力して、ため池に水難事故防止看板を設置したり、修理を行っています。
(3)毎月7日に法隆寺駅での啓発活動を実施したり、児童生徒の下校時や夜間の青色防犯パトロール、イベントなどでの巡回を行っています。

■西和警察署からのお知らせ
交番・駐在所の一般加入電話回線を管轄する警察署に統合するため、交番・駐在所の電話回線は10月31日午後5時15分で利用を停止します。
ご用の際は、管轄する警察署へご連絡をお願いします。
西和警察署(【電話】0745-72-0110)
事件・事故など緊急の場合は110番通報をお願いします。

問合せ:安全安心課
【電話】内線272