- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県高取町
- 広報紙名 : 広報たかとり 令和7年4月号
春は1年の中で最も寒暖差が大きく身体に負担がかかる上、新年度の生活の変化により不調を感じやすい季節。この不調を「春バテ」といいます。大きな気温の変化に対応するために、交感神経が活発になり緊張状態が続くことで自律神経の乱れにも繋がってしまいます。
新年度を元気に迎えるために、自律神経を整えて春バテを予防しましょう。
■春バテの症状
◆身体的症状
・身体がだるい(倦怠感、疲労感)
・朝起きるのがつらく、目覚めが悪い
・昼間も眠気が続き、夜も眠れない
・肩こりや頭痛が悪化する
・手足の冷え
◆精神的症状
・集中できない、やる気が出ない
・イライラしてしまう
・気分が落ち込む
・憂うつな気分になる
■春バテ対策
◆1日3食バランスの良い食事
自律神経を整える作用のあるビタミン・カルシウム・ミネラルを摂取しましょう。
◆十分な睡眠時間の確保
リラックスできる環境で眠りましょう。
◆深呼吸してリラックス
ストレスが軽減されリラックス効果が期待できます。
◆朝日を浴びて生活リズムを整える
体内時計をリセットし、規則正しい生活にすることで、自律神経を整えましょう。
◆適度な運動
血液循環が良くなり、ストレス解消に。
複数当てはまる場合、春バテかもしれません。次の対策を心掛け、心身ともにケアしましょう。