広報たかとり 令和7年4月号

発行号の内容
-
イベント
〜高取で頑張る『高取人』~第一回 下小島カラオケ大会
■地域全体で交流を さまざまな世代の人が集まり親睦を深めることで地域の活性化を図ろうと、地域を挙げて世代間交流に取り組む下子島大字。その一環として多世代交流イベント「第一回下子島カラオケ大会」が2月に開催されました。 今月は、カラオケ大会で盛り上がる地域の皆さんを取材しました。 ■カラオケ発表会 老人クラブから4名、子供会から4名、青年団から2名とさまざまな年代の人が公民館に集まって開催されたカラ…
-
くらし
令和7年度 所信表明と主な取組み
令和7年度は、町長として2期目のスタートの年度になります。 今年度も引き続き、町財政の健全運営を基本として、子どもから高齢者までの誰もが暮らしやすくなる、「健やかに住み続けたくなる高取町」を目指します。次に、令和7年度当初予算の主な取組みを申し上げます。 「防災、減災」として、地域の防災力の向上のため、自主防災組織等の活動への補助、防災用品の備蓄などを引き続き行います。さらに、避難所の生活環境を改…
-
くらし
町のお知らせ(1)
■消防団員募集! 消防団は、平常時は地域の防火、防災の担い手として、災害発生時は消火、警戒などの消防活動を行う防災リーダーとして、本業を持ちながら地域の安全と安心を守る活動をしています。 近年は消防団員数の減少や高齢化が進んでおり、若い消防団員の確保に取り組んでいます。消防団に入団して地域の安全を守りませんか?積極的な入団をお待ちしています。 入団資格:本町在住で20歳以上の健康な人。 待遇: ・…
-
健康
令和7年度 高齢者の定期予防接種のお知らせ
肺炎球菌感染症ワクチンを接種する人に費用を助成しています。 対象者: (1)65歳の人(65歳の誕生日の前日~66歳の誕生日の前日) (2)60~64歳で次に該当する人 ・心臓、腎臓、呼吸器の障害名の身体障害者手帳1級相当を持ち、日常生活が極度に制限される程度の障害がある人。 ・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある人。 ワクチン:23価肺炎球菌ワクチン …
-
健康
国保だより
◎国民健康保険では、申請や届け出によりこんなときにも支給が受けられます。 ・国民健康保険被保険者証に異動があった人は、14日以内に住民課に届け出てください。 ※遡って国保を喪失する場合、他保険加入認定日から届出日までに国保を使用すると、医療費の返還請求をすることがあります。 ※届け出を怠ると罰則を受けることがあります。 ■健康診査のご案内 40歳以上の国保の被保険者および後期高齢者医療保険被保険者…
-
くらし
上下水道に関するお知らせ
4月1日から奈良県広域水道企業団の事業開始によって、県および県内26市町村の水道事業が統合されるに伴い、水道料金や給水加入金、水道メーターの検針・請求方法などが変更となります。ただし、旧料金より新料金が上がる人は、当初5年間は旧料金を適用する経過措置が設けられます。なお、現行の一般用、営業用、臨時用といった用途区分や基本水量および、メーター使用料は廃止します。 ■新料金体系 ■検針・請求方法 2か…
-
くらし
下水道に関するお知らせ
■悪質な宅地内下水管の点検・清掃業者に注意してください 最近、宅地内の排水設備の点検や清掃などを無料で行うという業者が各家庭を訪問しています。中には、『役場の方からきた』『役場から頼まれた』など役場との関係をにおわせて修理や清掃を迫る業者もいるようです。町が業者に依頼して、宅地内の排水管などを点検、清掃させることはありません。不必要な清掃を頼んで高額な代金を請求されないよう気を付けましょう。 排水…
-
くらし
町のお知らせ(2)
■「高取町観光大使」委嘱のおしらせ 4月1日、本町観光大使の委嘱をしました。 令和元年より観光大使としてご活躍いただいているシンガーソングライターの『やなせなな』さんに引き続きお願いし、今回新たに本町在住のメンバーにより構成された音楽グループ『おやGバンド高一歌笑楽団』さん、本町在住の演歌歌手『奥村ゆか』さんに委嘱しました。 やなせななさんは、兵庫大字にある浄土真宗本願寺派の教恩寺にて住職を務めな…
-
しごと
自衛官等募集案内
【HP】http://www.mod.go.jp/pco/nara/ 問合せ:自衛隊奈良地方協力本部 橿原地域事務所 【電話】0744-29-9060
-
くらし
くらしの情報
■手話をみんなのことばに 手話が身近な言語(ことば)になるよう、簡単な手話をご紹介します。ぜひ皆さんも一緒にやってみましょう! 「こんにちは」 立てた右手2指を重ねて前方から額の中央へあてる。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:福祉課 ■お気軽にご相談を! 《人権相談》 日時:4月9日(水)10時~12時 場所:役場2階集会室B 《行政相談》 日時:4月9日(水)13時~15時 場所:役場1階…
-
くらし
4月ごみ収集日
※ごみ搬出は、所定の場所に当日の8時30分までにお願いします。 ※【 】内は次月の最初の収集日。 ※ごみを分別するときは、ごみの分別表および家庭ごみの出し方と分け方ガイドブックを参考にしてください。 ※粗大ごみの収集は、別途料金が必要です。申込時にご確認ください。 ※ごみの減量にご協力をお願いします。 ※蛍光灯は町指定袋に入れず別の袋や空き箱に入れてください。 ※し尿の収集日は変更になる場合があ…
-
くらし
図書室カレンダー
リベルテホール図書室の開室日は次のとおりです。 ご確認の上ご来館ください。 問合せ:教育委員会事務局 【電話】0744-52-3715
-
子育て
子育て・健康
■4月の臨床心理士による教育相談 日時:4日、11日、18日、25日の金曜日いずれも13時~17時 (一人45分の事前予約制) 相談場所:リベルテホール 対象者:本町在住の原則4歳から高校生までとその保護者 その他:小中学校でスクールカウンセラーによる相談も行っています。日時等は小中学校へお問い合わせください。(在校生対象) 申込み、問合せ:教育委員会事務局 【電話】0744-52-3715 ■4…
-
健康
あなたは大丈夫?「春バテ」に気を付けましょう!
春は1年の中で最も寒暖差が大きく身体に負担がかかる上、新年度の生活の変化により不調を感じやすい季節。この不調を「春バテ」といいます。大きな気温の変化に対応するために、交感神経が活発になり緊張状態が続くことで自律神経の乱れにも繋がってしまいます。 新年度を元気に迎えるために、自律神経を整えて春バテを予防しましょう。 ■春バテの症状 ◆身体的症状 ・身体がだるい(倦怠感、疲労感) ・朝起きるのがつらく…
-
その他
その他のお知らせ(広報たかとり 令和7年4月号)
■町の人口 男 2,848人 女 3,174人 計 6,022人 世帯数 2,809戸 令和7年2月末現在 ■広報たかとり4 2025(令和7)年 No.611 発行:高取町 編集:総合政策課 〒635-0154 奈良県高市郡高取町観覚寺990-1 【電話】0744-52-3334(代) 印刷・制作:(資)油谷印刷所 〒635-0153 奈良県高市郡高取町下土佐422 【電話】0744-52-25…