子育て 学びの窓

教育委員会からのお知らせコーナーです。こども園・学校、生涯学習関連情報を掲載します。

◆吉野中学校の部活動を指導してもらえませんか
「部活動・地域クラブ活動」の指導者を募集しています(登録制)
吉野町では、部活動の地域移行により、休日の地域クラブ活動団体「吉野さくら地域クラブ」がスタートしました。

◇地域移行とは?
部活動の地域移行とは、少子化が進む中、子どもたちが将来にわたりスポーツや文化活動を続けられるよう、これまで「学校が主体となって行ってきた部活動」を「学校以外の団体等が主体となる地域クラブ活動」へ移行することです。

◇地域クラブってなに?
吉野町では、幅広くご意見を伺うため、PTAや町内スポーツ関連団体の代表者の参画により「吉野中学校部活動検討協議会」を開催しています。地域移行について検討した結果、吉野町では、令和7年度末までに休日(土日祝)の学校部活動を、新たに設立した地域クラブ「吉野さくら地域クラブ」に移行していきます。

「吉野さくら地域クラブ」とは、吉野中学校の部活動(カヌー部・バレーボール部・陸上部・野球部・水泳部・吹奏楽部)の地域移行の受け皿として、吉野中学校生徒を対象とした、吉野町が運営する地域クラブ団体です。今後子どもたちは、平日は「学校部活動」、土日祝日は「地域クラブ活動」として活動していきます。
※アート部の活動は原則平日のみのため、地域移行には含みません。

◇応募について
主な職務内容:実技指導/安全・傷害予防に関する知識・技能の指導/学校外での活動(大会・練習試合等)の引率/部活動の顧問との連携など
勤務場所:吉野町立吉野中学校(河原屋)ほか
勤務時間:原則、平日および土曜日(大会等で日曜祝日の勤務有り)
※「土日のみ可」など、勤務日・勤務時間は相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。
申請方法:右記登録フォーム(本紙二次元コード)より申請してください。
※報酬、応募資格などの応募に関する詳細や、この取り組みについて詳しくは、町ウェブサイトをご覧ください。

問合せ:教育総務課(下部参照)

◆図書室
町中央公民館5階
◇2月の開館
曜日・日・時間:
・毎週水曜 5日・12日・19日・26日 13時~16時30分
・毎週土曜 1日・8日・15日・22日 9時~12時/13時~16時30分
貸出冊数:1人5冊まで
貸出期間:2週間
貸出対象:町内在住・在勤の方

◆りゅうもんぶんこ こどもライブラリー
町中央公民館1階
◇2月の開館
曜日:毎週水曜
日:5日・12日・19日・26日
時間:10時~12時/13時~16時30分
イベント:2月12日(水)「ハッピーバレンタイン」
詳しくは、毎月学校やこども園で配布している「こどもライブラリーだより」を見てください。
貸出冊数:1人3冊まで
貸出期間:2週間

◇こどもライブラリーでクリスマス会
りゅうもんぶんこ・こどもライブラリーのクリスマス会が12月18日に開催され、赤鼻のトナカイのダンスに迎えられて今年もサンタクロースがやってきました。
クリスマスのおはなしや手作りめくり絵本、パネルシアター、クリスマスクイズや歌など、参加した親子も大いに盛り上がりました。
そして最後は、サンタさんからのプレゼント。たくさん本を読んだ子どもたちへの贈り物に大喜びの様子でした。

◆おすすめ絵本 寒い日は、ポカポカおふろであったまろう
「もりのおふろ」
つぎつぎにやってきた動物たちが、みんなで仲良く背中を洗いあいます。
くりかえしの言葉が楽しい絵本です。

「パンダ銭湯」
ようこそ!パンダのためのお風呂やさんへ。パンダってお風呂へ入る時・・・え?服を脱ぐの??
パンダには秘密があるのです。

「ぼくのおふろ」
おもしろいおふろがたくさんでてきてページをめくるのが楽しいです。そして絵さがしもできます!隅々までよーくみてさがしてね♪

問合せ:
教育委員会事務局生涯学習課(町中央公民館1階)【電話】32-5268【FAX】32-5689【Eメール】[email protected]
教育委員会事務局教育総務課(町中央公民館4階)【電話】32-0190【FAX】32-8875【Eメール】[email protected]