くらし 参議院議員通常選挙(1)

投票日:令和7年7月20日(日)午前7時~午後7時
町内16投票所にて 開票は午後8時15分から下市中央公園総合体育館にて
公示日:令和7年7月3日(木)
期日前投票期間:令和7年7月4日(金)~19日(土)
午前8時30分~午後8時 下市町役場1階ロビーにて

■下市町で投票できる方
・日本国民であること
・満18歳以上であること(平成19年7月21日までに生まれた方)
・引き続き3箇月以上下市町に住所を有する方(令和7年4月2日までに転入届出をした方)

■投票日当日の投票終了時刻は午後7時までです
町選挙管理委員会では、期日前投票制度の定着、選挙結果周知の迅速化、投票立会人の負担軽減等を踏まえ、当日投票所の閉鎖時刻を午後8時から午後7時に1時間繰上げを行っています。
期日前投票は、午後8時までとなります。

■投票所のご案内
今回の参議院議員通常選挙における投票日当日の投票所については、次のとおり予定しています。

■投票所入場券について
投票所入場券は、公示後速やかに各世帯に郵送します。(圧着式のハガキタイプとなっています。)届いた入場券は、ハガキをめくっていただくと、世帯のうち選挙権がある方の人数分(最大4選挙人分)の入場券がついています。(選挙権がある方が世帯で5人以上の場合は、2枚のハガキを送付しています。)
投票の際には、ご自分の名前が記載された入場券を確認し、お持ちください。
万一、投票所入場券を紛失したり、何らかの事情でお手元に届かなかった方でも、下市町の選挙人名簿に登録されており、選挙人本人であることが確認できれば、投票をしていただくことができます。
※入場券を本人以外が使用することはできません。(他人に投票所入場券を譲渡し、なりすましによる投票を行うことは、公職選挙法第237条の詐偽投票罪にあたります。)

■期日前投票について
期日前投票期間:7月4日(金)~19日(土)午前8時30分~午後8時
期日前投票所:下市町役場 1階ロビー
投票日の当日に、仕事や用事などで投票所に行って投票できない方は、期日前投票をすることができます。
投票方法は、宣誓書を提出するほかは当日の投票と同様、投票用紙を直接投票箱に入れることができます。
※投票所入場券の裏面が「期日前投票宣誓書」になっており、あらかじめ記入してお持ちいただくことで受付けをスムーズに行うことができます。事前の記入にご協力ください。
※詳しくは本紙をご覧ください。

■不在者投票について
▽指定施設(病院、老人ホーム等)における不在者投票
不在者投票指定施設として指定された病院や老人ホームなどに入院・入所している方は、その施設で不在者投票ができますので、施設の管理者に申し出てください。

▽滞在先での不在者投票
他の市町村に出張・旅行などで長期滞在している方は、出張先・滞在先の市区町村の選挙管理委員会にて不在者投票ができます。詳細は下市町選挙管理委員会まで問い合わせてください。

▽郵便等による不在者投票
身体障がい者手帳・戦傷病者手帳または、介護保険の被保険者証をお持ちの方で、障がいの程度または、要介護状態が一定の基準に該当する方は、自宅等から郵便等による不在者投票を行うことができます。この制度による投票用紙の請求は、選挙期日の4日前までにする必要があり、また「郵便投票証明書」の交付を受けるなど、事前の手続きが必要となりますので、できる限りお早めに手続きをしてください。
また、上記の対象者で自書することができない人(一定の基準に該当する方)は、あらかじめ下市町選挙管理委員会に届け出た代理人が投票用紙を記載できる制度もあります。