くらし お知らせ

◆令和7年度 差別をなくす村民集会について
人権について考え、差別のない社会の実現に向けて思いを共有する機会として、皆さんにご参加いただきたいと考えています。
当日は、落語家・笑福亭学光さんをお迎えし、人権についてあらためて向き合う時間をともに過ごします。
日時:6月18日(水) 午後1時~(受付:午後0時30分~)
場所:わかすぎふれあいセンター体育館(大字堂原)
講師:落語家 笑福亭 学光さん
笑いを通じて人権の大切さや思いやりの心を伝え続けている
▽内容紹介
徳島県出身の笑福亭学光さんは、銀行員から落語の世界へ転身した異色の経歴を持ち、テレビ・ラジオでも活躍されてきた落語家です。
現在は、各地で講演活動を行いながら、笑いを通して人と人との心のつながりや、思いやりの大切さを伝える取り組みを続けています。
また、子どもたちの学びを支える学校支援活動にも取り組んでおられ、社会の未来を担う世代への思いを込めた活動も大切にされています。
人権や福祉、教育をテーマに、あたたかなユーモアを交えて語られる講演は、きっと心に残るひとときとなることでしょう。
笑顔とともに、人として大切にしたい心について考える機会として、ぜひご参加ください。

問合せ:住民生活課

◆ゴミ出しマナーについてのお願い
ゴミの収集時にゴミ袋がカラス等に荒らされ、ゴミが散乱していることがあります。
収集経路の路線上にゴミを出しておられる方につきましては、収集までのゴミの管理については各自で徹底していただきますようご協力ください。

問合せ:住民生活課

◆黒滝村スポーツ推進委員の紹介
【着任者】
令和7年4月1日付で、酒井みな氏(再任)、上山拓己氏(新任)が黒滝村スポーツ推進委員として着任されました。
村の社会体育の発展についてご協力いただきます。
【退任者】
村のスポーツ推進委員として、永年ご活躍くださいました田中浩則氏、久保善裕氏が、任期満了により令和7年3月31日付で退任されました。
田中浩則氏は平成19年より18年間、久保善裕氏は平成25年より12年間の長きにわたり村の社会体育の推進にご尽力いただきました。ありがとうございました。

問合せ:教育委員会

◆民生・児童委員の交代について
令和7年4月1日に寺戸区にて、民生・児童委員の交代がありました。担当区域において、民生・児童委員として活動していただき、地域福祉推進のため中心的な担い手として、ご協力ご活躍いただくことを期待しています。
【着任者】家治 智子 氏
また、退任されました委員の方におかれましては、永年の活動に感謝申し上げます。
【退任者】松本 要子 氏

問合せ:保健福祉課

◆ご存知ですか?国民年金基金
国民年金基金は、国民年金(老齢基礎年金)に上乗せする公的な年金です。自営業者やフリーランスなど国民年金の第1号被保険者で保険料を納めている20歳以上60歳未満の方が加入できます。また、60歳以上65歳未満の方や海外に居住して国民年金に任意加入している方も加入できます。
受け取る年金額は加入時に確定するので、将来の生活設計をたてることができます。
掛金は希望する年金の型・口数・年齢・性別で決まり、加入後も変更できます。
年末調整や確定申告の際、社会保険料として全額が所得から控除され、受け取る年金にも公的年金等控除が適用されます。

問合せ:全国国民年金基金 近畿支部
【電話】0120-65-4192

◆令和7年度 税務職員採用試験について
申込受付期間:令和7年6月13日(金)~6月25日(水)
※申込みは、原則インターネットにより行ってください。
▽インターネット申込専用アドレス【URL】https://www.jinjishiken.go.jp/juken.html
・受験資格・試験日などの詳細については、国税庁ホームページの「採用情報」をご覧ください。

問合せ:
・大阪国税局人事第二課(試験係)
【電話】06-6941-5331
または
・吉野税務署総務課
【電話】0746-32-3385
音声案内に従い「2」を選んでください。