くらし 福祉だより

電力の使用状況によりフレイルを検知します!

■電力スマートメーターを活用したフレイル予防事業に参加しませんか?
高齢化が進み、一人暮らしの高齢者や要介護者の増加などが社会全体の課題となるなか、十津川村では令和6年度より電力使用状況からフレイルリスクの高い人を早期に発見するフレイル予防事業を実施しています。
すでに各家庭に設置されている電力スマートメーターからの情報をA(I人工知能)が判断し、フレイル予防が必要と検知された場合には、村へ情報が提供され、地域包括支援センターと連携して予防対策のための取り組みを促します。ぜひお気軽にご参加ください。

◇フレイルとは…
加齢などで心身の活動量が減り、介護の必要性が高くなっている状態のこと。
早期に適切なケアを行うことで、健康な状態に戻ることができます。

対象者:村内に住所がある一人暮らしの65歳以上の人(要介護認定者を除く)
申込方法:十津川村福祉事務所(下記お問い合わせ先)までご連絡ください。
※申し込みにあたって費用負担は発生しません。
また、宅内に新たな機器の設置は必要ありませんので、お気軽にご相談ください。
事業内容:
(1)電力スマートメーターで30分ごとの1か月分電力データを確認
(2)電力データをA(I人工知能)が分析
(3)フレイルの可能性が高い場合は、地域包括支援センターの職員が身体及び生活状況を確認し、介護予防教室や地域の通いの場への案内及び受診勧奨などを行い、普段通りの生活が確保できるようお手伝いします。

問合せ:福祉事務所
【電話】0746-62-0901
(受付時間 平日8:30~17:15)