- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県上北山村
- 広報紙名 : 広報かみきたやま 令和7年5月号(No.686)
■女性の権利ホットライン(弁護士による臨時無料電話相談)
下記のとおり、女性の権利一般に関する無料電話相談を実施します。
離婚や家族に関する問題や労働問題、相続問題、事業の問題、消費者問題、更にLGBTのこと等、分野を問わずご相談いただけます。
家族のご事情などにより外出しづらい方にも、お電話で気軽に相談いただける機会です。
◇日時
6月23日(月)午前10時〜午後4時
◇電話番号
【電話】0742-23-0224(実施当日のみ通話可能)
問合わせ:奈良弁護士会
【電話】0742-22-2035
※相談は電話のみとなります。
■放送大学 10月入学生募集のお知らせ
放送大学は、2025年10月入学生を募集しています。学ぶ意欲さえあれば15歳から学べ、学位も取得できます。いつでもどこでもインターネットで視聴できる授業だけでなく、全国にある学習センターでの対面授業も人気があります。
また、専門的な分野をより極めたい方のために大学院もあります。
資料を無料で差し上げています。お気軽に放送大学奈良学習センター(【電話】0742-20-7870)までご請求ください。
◇出願期間
第1回が8月29日まで、第2回が9月11日まで。
より多くの方に入学の機会を提供するため、出願期間を2回設けています。教材を受け取れる時期などが違ってきますので、第1回での出願をお勧めします。
奈良学習センターウェブサイト(二次元コードは本紙8ページをご覧ください)
■危険物 無事故へ挑む ゴング鳴る(令和7年度危険物安全週間推進標語)
◇6月第2週は危険物安全週間
消防庁では、6月の第2週を危険物安全週間とし、危険物の保安に対する意識の高揚及び啓発を全国的に推進しています。
令和7年は6月8日(日曜日)から6月14日(土曜日)です。
◇身近な危険物の取り扱いにご注意ください
私たちの生活における身近な危険物では、ガソリン、灯油などだけでなく、消毒用アルコール、缶スプレーなどの日用品にも火災の危険が潜んでいます。使用方法、廃棄方法を再確認してください。
「ガソリンや灯油などを炎天下や火の近くに置かない!」
◇令和7年度危険物取扱者試験受験者の皆さんへ
・危険物取扱者準備講習会
・危険物取扱者保安講習会
詳細または開催および中止の決定は右記二次元コードへ(本紙8ページをご覧ください)
(一社)奈良県防災安全協会【電話】0742-81‒9788
・危険物取扱者試験 甲種乙種(1~6類)・丙種
詳細または開催および中止の決定は右記二次元コードへ(本紙8ページをご覧ください)
(一財)消防試験研究センター【電話】0742-32‒5119
問合せ:奈良県広域消防組合 吉野消防署予防課
【電話】0746-32-1011
■国税職員募集のお知らせ 令和7年度税務職員採用試験
◇申込受付期間
令和7年6月13日(金)~6月25日(水)
(申込みは、原則インターネットにより行ってください。)
インターネット申込専用アドレス
【URL】https://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html
◇受験資格・試験日などの詳細については、国税庁ホームページの「採用情報」をご覧ください。
国税庁ホームページアドレス
【URL】https://www.nta.go.jp
問合せ:
大阪国税局人事第二課(試験係)【電話】06-6941-5331
吉野税務署総務課【電話】0746-32-3385
(音声案内に従い「2」を選んでください)
■2025年度 国家公務員 採用一般職試験(高卒者試験)
人事院では、2025年度国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)を次の通り実施します。
◇試験の区分
事務、技術、農業、農業土木、林業
◇申込受付期間
インターネットにより申し込んでください。
6月13日(金)~6月25日(水)
◇第1次試験
9月7日(日)
◇試験地
奈良市ほか
※受験資格等の詳細は、人事院ホームページ「国家公務員試験採用情報NAVI」
【URL】https://www.jinji.go.jp/saiyo.html
問合せ:人事院近畿事務局 試験第二係
【電話】06-4796-2191