くらし 有害鳥獣(サル、シカなど)から農作物を守りましょう!

有害鳥獣による農作物被害を防止するには、「守る」「獲る」「環境整備」の3つの対策を組み合わせることが効果的と言われています。
集落内において、果樹(柿や栗など)を収穫しなかったり、畑などに囲いをせずに農作物を放置したりすると、誘引物(エサ)となってしまい、有害鳥獣を集落に近付ける原因となります。
上北山村では、住民の皆さまと協力し、「守る」「獲る」の対策について助成しております。
ぜひご活用いただき、有害鳥獣を寄せつけない対策をしましょう。
また、防護網等の対策をしているにもかかわらず鳥獣被害がある場合等、上北山村から上北山猟友会に駆除を依頼する事も可能です。
その他、鳥獣被害でのお困り事は担当課までお問い合わせください。

■「守る」の対策助成…畑への網等の設置です
●上北山村農作物鳥獣被害対策助成金
▽事業内容
鳥獣による農作物の被害を防止するための防護網、電気柵の設置に要する経費を助成します。

▽対象者
個人(上北山村民で、村内で農作物を栽培する方)

▽対象経費
防護用材料費(防護網、支柱、基礎ブロック、結束用針金等)
設置手間費(個人や業者等に設置を委託した場合のみ)

▽助成額
経費の額が10万円までの場合→全額助成
経費の額が10万円を超える場合→10万円+10万円を超えた額の1/2
(100円未満切捨て)※助成金上限15万円

▽申請方法
上北山村役場企画政策課の窓口に次の書類を持参し申請してください。
(1)請求書または領収書
(2)設置を確認できるもの
・防護網設置後の写真2枚以上
・設置を委託した場合は、設置場所の面積や長さ等がわかるもの
(3)通帳(振込先のわかるもの)
(4)印鑑
申請受付後、後日担当者が設置を確認します。

■「獲る」の対策助成…銃や罠の免許取得代金等の補助です
●上北山村狩猟免許取得等補助金
▽事業内容
狩猟免許の取得をした方並びに狩猟免許及び猟銃等所持許可の申請をした方に対し、その費用の一部を補助します。

▽対象者
(1)村内に住所を有し、申請時において村税及び公共料金を完納している方
(2)奈良県猟友会上北山支部に所属し、率先して上北山村の有害駆除事業に従事することを確約した方
(3)鳥獣保護法第55条第1項に規定する狩猟者登録をした方
(4)過去に狩猟事故及び狩猟違反がない方

▽対象経費
狩猟免許及び猟銃所持許可の申請に要する講習料、手数料等

▽助成額
対象経費の全額

▽申請方法
ご希望、ご検討の方は担当課にお問い合わせください。

※予算の範囲内においての助成になりますのでご理解ください。
※ご不明な点は担当課までお問い合わせ下さい。

問合せ:企画政策課
【電話】2-0002