健康 暮らしの情報―健康―

◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。
◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

■冷蔵庫の正しい使い方
◇~冷蔵庫を衛生的に使うためのポイント~
・ドアの開閉は手早く、必要最小限にしましょう。
・温かい食品は冷ましてから入れましょう。
・タッパー・ラップなどを活用して食品の相互汚染を防ぎましょう。
・冷蔵庫に入れたものは、早めに使い切りましょう。
・こまめに掃除し、庫内を清潔に保ちましょう。

問合せ先:生活保健課
【電話】488-5111

■帯状疱疹予防接種
令和7年度から帯状疱疹が定期予防接種になりました。
助成の対象者:帯状疱疹予防接種を受けたことがない、(1)または(2)に該当する方
(1)年度内に65・70・75・80・85・90・95歳になる方と100歳以上のすべての方
(2)満60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害により身体障害者手帳1級相当の障害を有する方
回数:1回または2回
※自己負担額あり
受け方:医療機関に予約の上、本人確認書類を持参
※詳細は、市感染症情報センターホームページで

問合せ先:保健対策課
【電話】488-5118

■麻しん風しん予防接種
対象者:
・第1期…1歳児(1歳の誕生日~期限は2歳の誕生日前日まで)
・第2期…小学校就学前の1年間(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれで、期限は令和8年3月31日(火曜日)まで)
受け方:医療機関に予約の上、母子健康手帳と予診票を持って受診
※詳細は、市感染症情報センターホームページで

問合せ先:保健対策課
【電話】488-5118

■7月28日は日本肝炎デー 7月28日~8月3日は肝臓週間
保健所では、過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方を対象に、B型・C型肝炎ウイルス検査を実施しています。
検査日程:毎月第3水曜日9時~11時
※要予約
※詳細は市感染症情報センターで

申込・問合せ先:保健対策課
【電話】488-5118

■がん集団検診(肺・大腸・乳がん)

※セット、単独の受診可
※肺・乳がん検診は検診バスでの集団検診。撮影は男性技師。

◇肺がん(胸部エックス線)
対象:40歳以上
定員:50人(抽選)
費用:無料

◇大腸がん(便潜血検査)
対象:40歳以上
定員:50人(抽選)
費用:無料

◇乳がん(マンモグラフィ撮影)
対象:40歳以上の偶数年齢の女性
※前年度未受診の奇数年齢の方も受診可
定員:20人(抽選)
費用:40~69歳1,500円、70歳以上700円
※授乳中・授乳後半年以内の方等は不可

申込:電話・はがきで
※住所・氏名・生年月日・電話番号・希望検診・場所を記入
※本紙P.10のQRコードから可
※検診部位に自覚症状のある方は、その部位の検診の受診不可

申込・問合せ先:地域保健課
【電話】488-5121