市報わかやま 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】暑い夏は海を楽しもう! ■片男波海水浴場に和歌山市初の海上アスレチック、登場! 青い海、まぶしい太陽―。今年も待ちに待った海の季節がやってきました。和歌山市内の各海水浴場が、いよいよ夏本番に向けて続々と海開きを迎えます。青く広がる海で、思いっきり夏を楽しんでみませんか? 和歌山市の片男波海水浴場に、市内初となる海上アスレチック「Aqua LooP」が登場しました。横幅約40m×縦幅約58mの巨大なビニール製遊具を海上に浮...
-
くらし
[Pick Up News 01]和歌山市プレミアム付商品券を販売します 物価高騰等の影響を受けた生活者や事業者への支援を目的として、プレミアム率30%のお得な『和歌山市プレミアム付商品券』を販売します。 ※購入には事前の申込みが必要となります。 ◎プレミアム付商品券 1口6,500円を5,000円で販売! 券種:デジタル商品券 単位:1円単位で利用可能 発行総数:17万5,000口 券種:紙商品券 単位:500円×13枚綴り おつりは出ません。 発行総数:7万5,00...
-
くらし
[Pick Up News 02]戸籍に記載予定の氏名の振り仮名をお知らせします 戸籍法の一部改正により、戸籍に氏名の振り仮名が記載されることとなりました。これにともない、戸籍に記載予定の氏名の振り仮名の通知書が本籍地の市区町村から送付されますので、届きましたら、氏名の振り仮名を必ず確認してください。(本籍地が和歌山市の方には令和7年7月下旬頃送付予定) 振り仮名に誤りがない場合、届出は不要で、令和8年5月26日以降、通知された振り仮名が戸籍にそのまま記載されます。誤りがあれば...
-
くらし
[Pick Up News 03]物価高騰重点支援給付金の受付が7月31日で終了します 令和7年3月下旬以降、対象世帯へ順次支給しております。 対象と考えられるのに申請がまだの方は、期限までに、下記事務局にてお手続きをお願いします。 詳細は、市ホームページ(ID:1060851)(ID:1060888)をご確認ください。 【1】住民税非課税世帯への給付金 支給額:1世帯当たり3万円 対象:基準日において本市の住民基本台帳に登録され、世帯全員が令和6年度分住民税非課税者のみで構成される...
-
しごと
[Pick Up News 04]令和8年4月1日採用予定 和歌山市職員募集(第2回) 第1次試験(教養試験)を特別な公務員試験対策が不要なSCOAに変更 ※保健師・保育士については、従来どおり専門試験も実施します。 ※環境整備員については、従来どおり業務適性検査を実施します。 受験案内:7月1日(火曜日)~人事委員会事務局・総合案内所(市役所1階)で配布、市ホームページ(ID:1002972)でダウンロードできます。 申込締切:8月8日(金曜日)までに電子申込 ※詳細は受験案内・市...
-
くらし
まちの話題 ■作者の体験や思いがこもった14編 ◇第2回「有吉佐和子文学賞」表彰式 6月1日(日曜日) 有吉佐和子記念館で、第2回有吉佐和子文学賞の表彰式が行われました。1,512編もの応募作品の中から選ばれた受賞作品は、次のとおりです。(敬称略) ・最優秀賞 ・優秀賞 ・佳作 ・奨励賞 ※詳細は本紙P.6をご覧ください。
-
くらし
学ぶ楽しさがある!和歌山あけぼの中学校(夜間中学校) 和歌山あけぼの中学校は、義務教育を修了しないまま学齢期を経過した方、不登校など様々な事情により十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した方、義務教育に相当する教育を修了していない外国籍の方などが学ぶことができる夜間中学です。 ◎図書室には約2,000冊の本があります。 ■増田さん 4月から和歌山あけぼの中学校に通われている増田さんにお話を聞きました。 ◇入学しようと思ったきっかけは何ですか? 全...
-
子育て
すくすく育ってね 和歌山市のこどもたち Wakakko(わかっこ) ■3歳未満のお子さん写真大募集! 市ホームページ(ID:1027728)の専用フォームから応募できます。 応募多数の場合は抽選で掲載します。 市ホームページのトップにもランダムに表示します。
-
くらし
暮らしの情報―おしらせ―(1) ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。 ◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■和歌山市公式LINE 友だち募集中! ■税金・保険料の納期限 7月31日(木曜日) ◇後期高齢者医療保険料(第1期) 問合せ先:保険総務課 【電話】435-1062 ...
-
くらし
暮らしの情報―おしらせ―(2) ■旧中之島保育所の活用について 旧中之島保育所が、地域交流拠点施設(中之島つどい館)として、7月6日(日曜日)にオープンします。当該施設は、中之島地区連合自治会および宝塚医療大学が主体となり、地域交流スペースを活用した催しやテナント運営等を行っていきます。 問合せ先:都市再生課 【電話】435-1048 ■統計調査の「かたり調査」にご注意を! 国勢調査を装って個人情報を聞き出そうとする、いわゆる「...
-
イベント
暮らしの情報―催し―(1) ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。 ◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■小学生市場体験 日時:8月23日(土曜日) 6時~7時30分 場所:中央卸売市場(西浜1660-401) 内容:市場見学(水産棟・冷蔵庫等)、青果・水産物の説明 対象...
-
イベント
暮らしの情報―催し―(2) ■夏休み子どもチャレンジ教室 【1】夏の思い出に残るモノづくりを体験しよう! (1)飛ばしてキャッチ! (2)パンダdeゲーム 日時:7月27日(日曜日) (1)10時~12時30分 (2)13時30分~16時 場所:勤労者総合センター 対象:市内の小学生 ※1~3年生は保護者同伴 定員:各20人(抽選) 申込:7月11日(金曜日)までに本紙P.8のQRコードから ※1人1教室のみ 材料費: (1...
-
イベント
暮らしの情報―催し―(3) ■日台交流 (1)日台学校交流コンサート 日時:7月14日(月曜日) 18時 (2)和歌山国際音楽祭 日時:7月23日(水曜日) 9時 (1)(2)とも 場所:和歌山城ホール 問合せ先:和歌山音楽国際交流実行委員会 【HP】http://nazuki-oka.main.jp/ ■和歌山城天守閣 夏のコーナー展示 日時:7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日) 9時~17時30分(入館は17時まで...
-
健康
暮らしの情報―健康― ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。 ◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■冷蔵庫の正しい使い方 ◇~冷蔵庫を衛生的に使うためのポイント~ ・ドアの開閉は手早く、必要最小限にしましょう。 ・温かい食品は冷ましてから入れましょう。 ・タッパー・...
-
くらし
暮らしの情報―募集― ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。 ◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■稼げる観光コンテンツ創出支援事業補助金2次募集 補助金額:補助対象経費の1/2補助(上限100万円) 件数:1件程度(予算の範囲内) 募集期間:8月8日(金曜日)17...
-
講座
暮らしの情報―講座― ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。 ◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 東部コミセン…紀の国住宅東部コミュニティセンター 河南コミセン…紀の国住宅河南コミュニティセンター 河西コミセン…紀の国住宅河西コミュニティセンター 河北コミセン…マル...
-
子育て
暮らしの情報―子育て― ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。 ◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■乳幼児健診【8月】 受付時間:13時~14時30分 ※母子手帳持参。治療中の方は主治医にご相談ください。 ※1・2 和歌山市では1歳8か月になる月に1歳6か月児健診、...
-
健康
熱中症にご注意を! 高齢者や子ども、冷房や扇風機を使わない方は特に注意が必要です! ※頭痛・めまい・吐き気・けいれんの症状があれば要注意! ◇熱中症を予防するためのポイント ・こまめに水分補給 ・通気性の良い衣服を着用 ・部屋の温度・湿度を調節する。 (室温28度・湿度60%以上になれば冷房や扇風機を使う目安に) ・「熱中症警戒アラート」発表時には、外出をなるべく控えましょう。 問合せ先:地域保健課 【電話】488-...
-
くらし
人権コラム ■住民相互の人権 地域はそこに居住する人々が日常の学習活動や地域活動を通じて、様々な人権問題について理解を深め実践する場です。 現在、少子高齢化や生活様式の多様化などに伴い、地域住民の相互交流が減少し、互いに支え合って生活する社会風土や地縁に基づく伝統的な地域コミュニティの弱体化傾向が見られます。 すべての人の人権が尊重され、平和で心豊かな生活を実現するためには、まず、身近な地域住民同士が相互理解...
-
くらし
暮らしの情報―相談― ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。 ◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■人権相談 日常生活における人権に関する悩みについて、ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。 時間:14時~16時 日程:7月15日(火曜日) 場所:河南コミセン ...
- 1/2
- 1
- 2