- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県和歌山市
- 広報紙名 : 市報わかやま 令和7年9月号
◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。
◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
東部コミセン…紀の国住宅東部コミュニティセンター
河南コミセン…紀の国住宅河南コミュニティセンター
河西コミセン…紀の国住宅河西コミュニティセンター
河北コミセン…マルコーホーム河北コミュニティセンター
中央コミセン…マルコーホーム中央コミュニティセンター
南コミセン…紀の国住宅南コミュニティセンター
北コミセン…北コミュニティセンター
西コミセン…西コミュニティセンター
■初めての陶芸教室
日時:9月28日(日曜日)、10月5日(日曜日) 13時30分~15時30分
場所:河北コミセン
対象:市内在住または通勤・通学されている小学5年生以上の方
定員:各日10人(抽選)
費用:1人1,500円
申込:9月11日(木曜日)までに本紙P.11のQRコードから
問合せ先:中央公民館
【電話】435-1193
■郷土料理教室
日時:10月23日(木曜日) 10時~13時
場所:北コミセン
定員:先着20人
費用:800円
申込:9月10日(水曜日)~10月8日(水曜日)までに農林水産課へ電話
備考:エプロン・三角巾・布巾・マスク・持ち帰り容器・保冷バッグ・保冷剤持参
問合せ先:農林水産課
【電話】435-1049
■市民大学 陶芸教室
日時:10月16日(木曜日)、30日(木曜日)、11月13日(木曜日)、27日(木曜日)、令和8年1月15日(木曜日)、29日(木曜日)、2月12日(木曜日)
18時~20時(全7回通して受講)
場所:あいあいセンター
定員:8人(抽選)
費用:1,400円
※別途材料費等1万3,000円必要
申込:往復はがきで9月17日(水曜日)〈消印有効〉
※窓口の場合、はがき持参
【往信側】講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・生年月日・性別・電話番号
【返信側】郵便番号・住所・氏名を記入
申込・問合せ先:〒640-8226 小人町29 あいあいセンター「市民大学係」
【電話】431-5246
■消費者教育講座
日時:10月9日(木曜日) 10時~11時30分
場所:勤労者総合センター
内容:豊かな老後のために知っておきたいお金の話
定員:先着60人
申込:9月25日(木曜日)までに電話・ファックス・メール・直接窓口で住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号
問合せ先:消費生活センター
【電話】435-1188
【FAX】435-1253
【メール】[email protected]
■和歌山市人権講座
日時:10月8日(水曜日) 14時~15時30分
場所:和歌山城ホール 大ホール
内容:大胡田誠氏(弁護士)による講演「対話こそ共生社会を開くカギ~全盲弁護士、障害者差別解消法を語る~」
定員:先着600人
※手話通訳・要約筆記有
申込:住所・氏名(ふりがな)・電話番号を記入し、ファックス、窓口持参、【HP】https://logoform.jp/f/lFJt3または本紙P.12のQRコードから
申込期間:9月10日(水曜日)~30日(火曜日)
申込・問合せ先:人権同和施策課
【電話】435-1058
【FAX】435-1363
■精神保健福祉市民講座
日時:10月4日(土曜日) 13時30分~15時30分
場所:保健所3階大ホール
内容:疲労・ストレスをみることの意義
講師:関西福祉科学大学(教授)福田早苗氏
定員:70人
申込:9月26日(金曜日)までに電話または本紙P.12のQRコードから
問合せ先:保健対策課
【電話】488-5117
■認知症サポーターステップアップ講座
日時:9月24日(水曜日) 14時~15時30分
場所:河北コミセン
内容:認知症の理解を深める・地域での活動など
対象:認知症サポーター養成講座を修了された方
定員:先着60人
申込:9月19日(金曜日)までに住所・氏名・電話番号を電話またはファックスで担当課まで
申込・問合せ先:地域包括支援課
【電話】435-1197
【FAX】435-1343