講座 暮らしの情報―講座―(2)

■わかやまシニアエクササイズ体験会
日時・場所:
・9月19日(金曜日) 13時30分~15時30分・雑賀支所
・26日(金曜日) 10時~正午・フォルテワジマ6階
・30日(火曜日) 13時30分~15時30分・東部コミセン
対象:健康づくり等に興味のある40歳以上の市民
定員:各会場30人程度(抽選)
持ち物:飲み物、上履き
申込:開催日の2営業日前までに電話で

申込・問合せ先:地域包括支援課
【電話】435-1197

■看護師によるみんなの健康講話「インフルエンザについて」
日時:9月30日(火曜日) 9時15分~9時45分
場所:ふれ愛センター
※事前申込
定員:先着10人程度
申込:9月23日(火・祝)までに電話またはファックスでお申込みください。

問合せ先:ふれ愛センター
【電話】433-8866
【FAX】433-8868
(休館:月曜日)

■意思疎通支援奉仕員養成講座受講者募集
【1】手話基礎講座
日時:10月~3月の
・金曜日 19時~21時
・土曜日 10時~12時
(各全20回)
場所:和歌山ビッグ愛
対象:意思疎通支援奉仕員養成講座(手話入門課程)を修了された方(修了見込の方)または「手話を学ぼう、手話で話そう」のテキスト(入門課程)を修了された方
定員:各30人(抽選)
費用:テキスト代

【2】手話レベルアップ講座II
日時:10月~3月の金曜日 19時~20時30分(全10回)
場所:和歌山ビッグ愛
対象:意思疎通支援奉仕員養成講座(手話基礎課程)を修了された方、または「手話を学ぼう、手話で話そう」のテキスト(基礎課程)を修了された方等
定員:20人(抽選)

【1】【2】とも
申込:9月12日(金曜日)〈必着〉までに所定の申込書に記入の上、障害者支援課まで郵送・ファックス・持参・メール・本紙P.12のQRコードから

申込・問合せ先:障害者支援課
【電話】435-1060
【FAX】431-2840
【メール】[email protected]

■スマートフォン体験型講習会
日時:
【1】10月9日(木曜日)
【2】10月10日(金曜日)
11時~、13時~、14時30分~、16時~
場所:
【1】和歌山城前広場
【2】和歌山市駅前広場
【1】【2】とも
定員:各回先着3人
※時間帯により講座内容が異なります。詳細は、市ホームページ(ID:1045429)で

申込・問合せ先:9月1日(月曜日)~受講希望日の前日17時までに専用ダイヤル(9時~17時)へ
【電話】0800-111-9442

■聴覚障がい者のためのスマホ講習会・相談会
日時:
【1】10月23日(木曜日)
【2】10月30日(木曜日)
9時30分~、10時30分~、13時30分~、14時30分~
場所:
【1】河北コミセン
【2】西コミセン
【1】【2】とも
定員:各回先着4人
※時間帯により講座内容が異なります。詳細は、市ホームページ(ID:1045429)で

申込・問合せ先:9月1日(月曜日)~受講希望日の前日までに電話またはファックスで。10時~19時
【電話】0120-504-263
【FAX】06-7178-1413

■勤労者総合センター後期(10月~3月)教室
対象:市内にお勤めかお住まいの方(学生除く)
申込:9月12日(金曜日)〈必着〉までに通常はがきで希望教室・住所・氏名・年齢・勤務先・電話番号を記入または本紙P.14のQRコードから。電話申込不可
※抽選。日程変更の場合あり

場所・申込先:〒640-8227 西汀丁34 勤労者総合センター
【電話】433-1800

■文化・体育施設等の講座

※詳細は、各施設へお問い合わせください。