くらし デジタル技術で有田市の未来をともにつくる-スマートシティの実現に向けて-
- 1/19
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県有田市
- 広報紙名 : 広報ありだ 令和7年8月号
市では、地域課題の解決と暮らしやすいまちづくりを目指し、デジタル技術を活用したスマートシティの取組を進めています。令和6年1月には、市内外の事業者・団体で構成された「有田市スマートシティ推進協議会」を設立。今回はその取組をご紹介します。
■スマートシティって何?
スマートシティは、スマホなどのデジタル技術を使って、みんながもっと快適に暮らせるように、まちをより良くしていく取組みです。
■有田市スマートシティ推進協議会って?
有田市スマートシティ推進協議会(通称CoDA)は、市内外の様々な企業・団体が連携し、スマートシティに関する企画・立案や実証実験の実施及び市民の方々向けのデジタル活用支援を行う団体です。現在は13事業者の方々が、各分野の知見を持ち寄りながら、市の地域課題の解決や未来のまちづくりに取り組んでいます。
市は本協議会と協定を締結し、課題共有や活動支援等を行い、官民連携で取り組んでいます。
■市民のみなさんとともに
スマートシティは、技術だけでなく「人」が主役です。市民の声を聞きながら、一緒に未来の有田市をデザインしていくことを大切にしています。
■CoDAの取組をご紹介!
◇デジタルサービスの企画
市の地域課題や新しい価値の創出を目指し、市内外の事業者・団体が様々なデジタルサービスの企画開発を行っています。
ヘルスケア分野では、様々なデータを組み合わせ、一人ひとりに合ったトレーニングを考案する実証事業を実施しています。また、防災分野では、浸水センサをガードレール等に設置し、災害時の市内の浸水状況をリアルタイムに把握する実証事業を実施する予定です。
今後も様々な分野でのデジタルサービスの実証や導入を行っていきます。
◇地域情報の発信
市内の様々な情報を、自分の興味や関心に合わせてメールやLINEで受け取れるサービス「つながるありだ」を運用しています。これまでは欲しい情報は自分で探す必要がありましたが、このサービスでは事前に関心のある分野を登録するだけで、必要な情報が自動的に届く仕組みです。これもデジタル技術を活用し実現できたものです。
また、市内のお店や人物への取材記事も配信しており、親しみを感じられる情報発信も行っています。
詳しくは、次ページをご参照ください。
◇デジタルの理解度向上
こどもたちのデジタル利活用促進と、デジタル技術の活用が苦手な方々への支援を目的として、三世代がデジタルに触れるイベント「三世代デジタル交流DAY」を市内の各公民館にて開催しています。
また、初めてでも簡単にできる親子向けプログラミング教室と大学生の方々などが教えてくれる初心者向けスマホ教室を同時に開催しています。
今年度も定期的に開催していますので、ぜひご参加ください!
●教室の開催
「三世代デジタル交流DAY」
日時:9月27日(土)10時〜11時30分
場所:中央地区公民館
持ち物:プログラミング教室に参加される方はパソコン(なくてもOK!)
スマホ教室に参加される方はスマートフォン
対象者:プログラミング教室は小学生以上の親子
スマホ教室はだれでもOK!
※都合によって予定を変更する場合がございます。
申込みについては、改めてつながるありだや公民館にて周知いたします。
●参加された方の声
「プログラミングは難しいイメージがあったけど、実際にやってみると簡単で楽しかった。」
「次はゲームをつくるのに挑戦したい。」
■市役所でもデジタル活用が進んでいます!
◇オンライン申請の拡大
市では、さまざまな申請や申込みがインターネットから簡単にできるように取り組んでいます。今後も、対象となる手続きを順次拡大し、より便利にご利用いただけるように進めていきます。
・集団検診の予約
・水道の開栓届
・病児保育の利用登録 など
◇地図情報の公開
ハザードマップなどの地図情報を、分かりやすく見ることができる「有田市デジタルマップ」を公開しています。
◇防災アプリ「ライフビジョン」
防災アプリ「ライフビジョン」では、災害・避難・ダムの放流等に関する防災情報を、随時掲載しています。また、防災行政無線で発信した情報を音声と文字で確認することができます。
放送が聞き取れなかった場合や、市外へ外出している場合でも、安心して内容を確認できます。
★最新の放送内容は、電話音声案内ダイヤル(【電話】82-6301)でも確認できます。
■市民ポータルサイト「つながるありだ」をご利用ください!
・自分の関心にあったまちの情報が届く!
・今まで知らなかった情報が手に入る!
・行政からのお知らせも発信!
・アプリ連携でさらに便利に!
・市内の気になるお店をご紹介!
・市内の楽しいイベントをご紹介!
記事掲載をご協力いただける事業者やイベント主催者の方など、お気軽にお問合せください。
問い合わせ先:
有田市スマートシティ推進協議会(CoDA)事務局
【メール】[email protected]
有田市経営管理部総務課デジタル推進室
【電話】0737-22-3745