有田市(和歌山県)

新着広報記事
-
子育て
特集 Marry You-結婚するなら有田市で― 「結婚」から「こどもの自立」までの各ステージを、まち全体で応援しようと始まったMarry You。 実際に活用された方々にお話をお伺いしました。 ■結婚 職場で出会い、結婚して2年目になります。この制度は、仕事で市役所を訪れた際に、「MarryYou」のパンフレットを見て知りました。新生活にかかる住居費などの支援があると知り、「有田市は経済的にも、そして気持ちの面でも住みやすいまちだな」と感じまし...
-
くらし
生ごみ処理容器・処理機購入費補助金 ~生ごみの減量化にご協力をお願いします~ 家庭から出る生ごみを減量し、堆肥としての再資源化ができる生ごみ処理容器(コンポスト)・処理機を購入される方が次の要件を満たす場合、補助金を交付しています。 対象:市内在住の方・市税等を完納している方 補助金額: 購入価格の2分の1(100円未満切捨)で上限あり ・生ごみ処理容器 上限3,000円 ・生ごみ処理機 上限20,000円 申請期間:購入日より1年...
-
くらし
浄化槽の適正な管理をお願いします 浄化槽は適正な管理をしないと、故障や臭いの原因となるおそれがあります。 浄化槽管理者(浄化槽を使用している方または設置した方)には、浄化槽法により浄化槽の維持管理として次の3つが義務づけられていますので、必ず実施してください。 (1)保守点検(家庭の場合は年3、4回) ・機器類の調整、修繕 ・消毒剤の補充等 ・県の登録を受けた業者へ依頼 (2)清掃(年1回以上) ・汚泥の引抜 ・機器類の洗浄 ・市...
-
くらし
【地域おこし協力隊】有田市空き家相談室が開設! 令和6年12月より有田市地域おこし協力隊として着任している堤 康浩(つつみ やすひろ)さんが、空き家の利活用について相談を受ける窓口として、「空き家相談室」を開設しました。 空き家相談室は、実際に改修された空き家を見ながら、改修方法や空き家の可能性について、一級建築士の資格を持つ地域おこし協力隊員に相談できる場所となっています。当面の間は事前予約制にて月に1回程度、相談会を開催します。詳しくは、市...
-
くらし
令和7年国勢調査実施案内 令和7年10月1日(水)現在、日本に住んでいるすべての人及び世帯を対象として、国勢調査を実施します。調査結果は、生活環境の改善や防災計画など、私たちの生活の身近なところに使われている、最も重要な統計調査です。 9月中旬頃から、調査員が有田市の全ての世帯を訪問します。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 簡単、便利!インターネットで回答しよう! 問合せ:経営企画課 【電話】22-3731
広報紙バックナンバー
-
広報ありだ 令和7年7月号
-
広報ありだ 令和7年6月号
-
広報ありだ 令和7年5月号
-
広報ありだ 令和7年4月号
-
広報ありだ 令和7年3月号
-
広報ありだ 令和7年2月号
-
広報ありだ 令和7年1月号
-
広報ありだ 令和6年12月号
-
広報ありだ 令和6年11月号
-
広報ありだ 令和6年10月号
-
広報ありだ 令和6年9月号
-
広報ありだ 令和6年8月号
-
広報ありだ 令和6年7月号
自治体データ
- 住所
- 有田市箕島50
- 電話
- 0737-83-1111
- 首長
- 玉木 久登