有田市(和歌山県)

新着広報記事
-
子育て
特集“母推(ぼすい)さん”ってどんな人?笑顔あふれる地域へ ■〝母推さん〞ってこんな人! 母子保健推進員、通称「母推(ぼすい)さん」は、行政と連携しながら、パパやママが安心して子育てできるよう支えてくれる頼もしい存在です。 母推さんの歴史は昭和47年までさかのぼります。当時、和歌山県では死産や乳児の死亡により年間およそ1,700人もの尊い命が失われていました。 こうした状況から、妊娠中から出産、子育てまで、適切な支援が必要とされ、地域で育児を支えるボランテ...
-
健康
自分の筋肉は自分で守る ―筋肉は何歳からでも増やせる― 高齢の方の筋肉は1年に1%程度落ちると言われています。筋力の低下は運動機能だけでなく、内臓機能や心臓にも負担をかけることが知られています。 市の介護予防教室では、自宅から歩いて通える距離に会場を設け、多くの方が体力・筋力維持に向けて運動を続けています。 まずは近くの教室から、気軽に始めてみませんか? ■介護予防教室(参加無料) 参加者満足度99%「楽しい」「続けたい...
-
イベント
健康ポイントアプリイベント ~3市町合同ウォークラリーを開催!~
-
くらし
マイナ救急 全国一斉に事業開始! 10月1日(水)より、マイナンバーカードを活用した救急業務「マイナ救急」の実証事業が全国一斉にはじまります。 マイナ救急は、救急車を必要とする方のマイナ保険証(健康保険証の利用登録を行ったマイナンバーカード)を活用し、役立つ情報(受診歴、処方薬など)を救急隊員が把握することで、救急活動をスムーズに行うための取組です。 救急車を呼んだ時は、マイナ保険証をお持ちの方はご準備ください。「あなたの命を守る...
-
くらし
10月1日は浄化槽の日! ~合併処理浄化槽への転換を~ 和歌山県は汚水処理人口普及率が全国で46位(ワースト2位)です。きれいな水環境を後世に残すために、生活排水の適正処理にご協力をお願いします。集落排水等の区域外にお住まいの「くみ取り便槽」や「単独処理浄化槽」を設置されているご家庭は、台所等の生活雑排水もきれいに処理できる「合併処理浄化槽」への転換をお願いします。 ※浄化槽の設置費用等の補助制度あり(令和8年2月13日(...
広報紙バックナンバー
-
広報ありだ 令和7年10月号
-
広報ありだ 令和7年9月号
-
広報ありだ 令和7年8月号
-
広報ありだ 令和7年7月号
-
広報ありだ 令和7年6月号
-
広報ありだ 令和7年5月号
-
広報ありだ 令和7年4月号
-
広報ありだ 令和7年3月号
-
広報ありだ 令和7年2月号
-
広報ありだ 令和7年1月号
-
広報ありだ 令和6年12月号
-
広報ありだ 令和6年11月号
-
広報ありだ 令和6年10月号
自治体データ
- 住所
- 有田市箕島50
- 電話
- 0737-83-1111
- 首長
- 玉木 久登