子育て 【特集】給食の時間。(3)

■エンドウ豆のさやむき体験
5/28、竜門小学校1·2年生が、紀の川市産のエンドウ豆のさやむきを体験しました。このエンドウ豆は、翌日の粉河学校給食センターの給食になる予定。責任重大です。
はじめに、粉河学校給食センターの祐成(すけなり)学校栄養士から、エンドウ豆の特徴やさやむきのコツなどを教えてもらいました。子どもたちは「豆は何個入っているかな?」「赤ちゃん豆がいたよ」と、楽しそうにむいていきます。
最初はうまくむけなかったり、あちこちに豆が転がったりと苦戦しましたが、だんだんと作業に慣れてくると、ボウルがいっぱいになるまでむくことができました。
5/29の給食の時間です。昨日みんなでむいたエンドウ豆が、緑色のあざやかな「エンドウ入りわかめご飯」に変身!子どもたちは、「自分でむいたからおいしい」とぱくぱく食べていました。
このように自分たちが給食作りに参加し、地元産の農産物について学んだり、献立を考えたりという取り組みが、子どもたちの食への関心を生み、食育へとつながっていきます。

■海外の学校給食
姉妹都市の大韓民国・西帰浦(ソギポ)市の学校給食の様子です。韓国の給食は日本とよく似ていますが、毎日のおかずに「キムチ」があるのが特徴です。韓国ドラマなどでよく見かけるステンレス製の食器、チョッカラ(箸)、スッカラ(スプーン)でいただきます。
6/13、打田中学校に西帰浦市の中学生が訪問し、一緒に給食を食べました。(27ページのまちの話題で紹介)西帰浦市の中学生に、日本の給食の感想を聞くと、「マシッソヨ!(おいしい)」と答えてくれました。

■人気メニュー★TOP5★
NO,1 カレーライス
NO,2 フルーツポンチ
NO,3 ハンバーグ
NO,4 クジラの竜田揚げ
NO,5 ラーメン・うどん
「クジラの竜田揚げ」は和歌山のご当地食材!

■〔Student voice〕給食はおいしい!
貴志川中学校3年生 森下凜音(もりしたりおん)さん
★好きなメニュー:肉じゃが
給食は大好きです。いつもおかわりをします。
中学校を卒業したら、もう給食が食べられなくなるのでさみしいです。お母さん、お弁当よろしくお願いします!