健康 健康Information(2)

■国保加入中の人へ運動を始めませんか?
紀の川市国民健康保険の実施する特定健康診査やスマホdeドック、脳ドックを受診後、同じ年度内にスポーツクラブなどに新規入会し、連続3カ月利用し、入会金および月額費用を支払った人に、最大10,000円を助成します。日頃から運動習慣をつけ、メタボやロコモなどを予防し、健康的な生活を目指しましょう。
対象:申請時および対象経費を支払った期間において紀の川市国民健康保険に加入しており、国民健康保険税を滞納していない世帯に属する人
定員:予算に達するまで
申し込み:国保年金課保健事業班窓口または郵送で必要書類(申請書、連続3カ月分の領収書の写し、健診結果書の写し)を、3カ月利用終了月の翌月末日までに提出

問合せ:国保年金課
【電話】内線71203

■貯筋(ちょきん)ができるウォーキング講座(全9回)
簡単なトレーニングやウォーキングで、筋肉を「貯筋」しませんか。
日時:10/15~12/3までの毎水曜日 19:30~21:00
※11/23(日)に屋外実技(ハイキング)を実施予定。
場所:桃山勤労者体育センター
対象者:小学生以上の人
参加費:4,000円 ※ハイキング参加費は別途必要。
持ち物:タオル、飲み物、室内シューズ
定員:40人(先着)
申し込み:10/7(火)~14(火)9:00~17:00の間に電話 ※月曜を除く

問合せ:桃山会館
【電話】66-2288

■薬剤師にお薬の相談をしてみませんか?
▽薬に関する個別相談
薬の飲み合わせや残薬、服薬管理に加え、サプリメントや健康食品など、健康について気になることを薬剤師に相談できます。
日時:希望日と薬剤師の日程を調整し決定(30分~1時間程度)
場所:自宅、薬局、本庁・支所から選択
申し込み:電話 ※完全予約制
▽かかりつけ薬局をもちましょう
かかりつけ薬局を一つ決めておくと、薬をまとめて管理することができるなど、多くの利点があります。例えば、複数の医療機関から同じ薬が処方されていることに気付いたり、飲み合わせが悪いものを回避でき、不適切なポリファーマシーを予防することができます。複数の薬局に行くのではなく、いつでも気軽に相談できる「かかりつけ薬局」をもちましょう。
※ポリファーマシー…必要以上に薬を服用していたり、飲み合わせや副作用により体への悪影響が起こりやすい状況のこと。

問合せ:国保年金課
【電話】内線71203