健康 健康Information(1)

■高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種
高齢者のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症を予防するため、接種費用の一部を助成します。対象者には9月下旬に個別に通知しています。10/1日以降に65歳を迎える人には誕生日前後に予診票を送付します。
接種を希望する人は協力医療機関に事前予約の上、接種してください。送付した予診票は接種の際必要になりますので、紛失しないよう大切に保管ください。
対象者:市内に住所を有する、次のいずれかの人
(1)接種時の年齢が満65歳以上の人
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される人およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
接種場所:紀の川市・岩出市インフルエンザ予防接種実施協力医療機関
接種期間:
・高齢者インフルエンザ…8年1/31(土)まで
・新型コロナウイルス感染症…8年3/31(火)まで
接種費用:
・高齢者インフルエンザ…1,500円
・新型コロナウイルス感染症…5,000円
※いずれも生活保護を受けている人は無料。

問合せ:健康推進課
【電話】内線71702

■臓器移植・骨髄バンクについて知っていますか?
臓器提供の意思表示は、健康保険証・運転免許証・マイナンバーカード・意思表示カード・インターネットにより意思表示をすることができます。
「臓器を提供する」「移植を受ける」どちらの立場にもなる可能性があります。
この機会に、家族や大切な人と臓器移植や意思表示について考えたり話したりしてみませんか。

問合せ:
公益財団法人わかやま移植医療推進協会【電話】073-424-7130
健康推進課【電話】内線71702

▽骨髄バンク
白血病などの血液疾患に有効な治療法として、骨髄移植や末梢血幹細胞移植があります。この治療法には骨髄や末梢血幹細胞を提供してくれるドナーが必要です。移植を必要としている患者は毎年約2,000人いますが、実際に移植を受けられる人は半数程度にとどまっています。1人でも多くの患者を救うために、ドナー登録への協力をお願いします。

問合せ:健康推進課
【電話】内線71702

■目を大切にしましょう
目が疲れる・かすむ、物がよく見えない、目が充血する、視野の一部が見えない、目の中に虫のようなものが見えるなどの症状はありませんか?目の病気も早期発見、早期治療が大切です。
また、病気やけがで、角膜が濁る、変形するなどして他に治療法がない場合には、角膜移植が必要となる場合があります。角膜提供に協力いただける場合は、運転免許証やマイナンバーカード、保健所などに設置の臓器提供意思表示カードに表示して携帯していただくようお願いします。

問合せ:
公益財団法人わかやま移植医療推進協会【電話】073-424-7130
健康推進課【電話】内線71702

■乳がん検診を積極的に受けましょう
日本人の9人に1人が乳がんにかかると言われています。早期発見・早期治療で90%以上が治る可能性があります。
下記、医療機関で日曜日に乳がん検診を実施します。希望する人は各機関へ問い合わせください。
日時:10/19(日)
実施医療機関:
・はた乳腺クリニック…(【電話】0736-63-1177)
・さくらい乳腺外科クリニック…(【電話】073-448-3366)
・紀和病院…(【電話】0736-33-5160
※要予約
対象:40歳以上の偶数年齢の女性(8年3/31時点)

問合せ:紀の川市ピンクリボンキャンペーン推進本部事務局
【電話】内線71702(健康推進課内)

■休日歯科当番
診療時間:10:00~12:00、13:00~16:00
受診する際は電話などで確認の上、来院ください。
電話が通じないときは、那賀消防組合(電話61-1791)へ確認ください。
年間当番表(地図リンク)は市ホームページで確認できます。

10/12(日) 辻本歯科医院【電話】77-4068
13(月) 﨑山歯科医院【電話】64-8727
19(日) もりもと歯科【電話】69-2688
26(日) 神野歯科医院【電話】73-2309
11/2(日) 清瀧歯科医院【電話】77-6161
3(月) 中西歯科医院【電話】64-7234