- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県那智勝浦町
- 広報紙名 : 広報なちかつうら 2025年9月号
■9月は世界アルツハイマー月間です
町では、「オレンジガーデニングプロジェクト」や「認知症カフェ」を実施しており、これらの活動を通じ、少しでも多くの方々に認知症のことを知ってもらいたいという思いで取り組んでいます。
今年度、すでに実施した取り組みやこれから実施を予定している取り組みをご紹介いたします。
◇オレンジガーデニングプロジェクト
このプロジェクトは、2020年に新潟県から始まった活動で、「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう」という思いを共有し、認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。
たくさんの方にご協力いただき、この活動に参加して今年で4年目になりました。
今年度は、皆さんと協力して、町のホームページやSNSもオレンジ色でいっぱいにしたいと思っています。
普段の生活の中で、オレンジ色の花を咲かせた・見つけた方は、ぜひ、花の写真を撮影してご提供ください。
ご提供いただいた写真は、1枚1枚確認し、町のホームページやSNSに掲載いたします。
◇認知症カフェ
町では、今年の3月に宇久井の「珈琲処がじゅまる」さんにご協力いただき、認知症カフェを開催し、6月に2回目を開催しました。認知症カフェは、認知症の方やその家族、地域の方々などだれでも気軽に訪れることができ、くつろぐことができる場所です。
開催した認知症カフェでは、認知症の方にも役割を感じて活躍してもらいたいとの思いから給仕をしてもらいました。認知症の方の負担を軽減するため、札を用いて注文する方法を採用しました。
認知症を理由に周囲の方が何でもやってあげたりすることがあるかもしれませんが、必ずしもそれが良いことと限りません。認知症の方も誰かの役に立つということはうれしいことであり、楽しく暮らす大きな要素になります。
今後は、「珈琲処がじゅまる」さんに加え下里の「汽ノ舎」さんでも認知症カフェの開催を予定していますので、ぜひお越しください。相談員もいますので、認知症に関してお悩みの方お気軽にご相談いただけます。
(認知症カフェ:今後の予定)
9月19日(金)・12月19日(金)・3月19日(木)
※開催時間は全て午後2時から午後4時
◇図書館×認知症啓発企画
昨年に引続き町立図書館に認知症啓発特設ブースを設置しています。
また今年は、下記日程において認知症講座を開催します。どなたでも参加できますので、ぜひお申込みください。
日時:9月26日(金) 14時~15時
申込先:役場福祉課高齢者支援係【電話】29-7039
◇ロケットモニュメントがオレンジ色に
旧浦神小学校にあるロケットモニュメントが、9月はオレンジ色にライトアップされます!
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
お問い合わせ先:役場福祉課高齢者支援係
【電話】29-7039