広報なちかつうら 2025年9月号

発行号の内容
-
健康
【特集】なちかつ健康フェスタ2025 ~町と薬剤師会が、健康に関わる体験や情報をご提案~ ■9月は『健康増進月間』です! 健康増進事業の一環として、今年も「なちかつ健康フェスタ」を開催します。 栄養・食育、運動、健康管理、こころの健康に重点を置く「町健康増進計画」に基づき、自身の健康に関心を持ってもらえるよう、様々な測定や体験を用意しております。昨年は子どもからお年寄りまで約250名が来場。 さらに今年は薬剤師会と共同開催となり楽しめるブースが増加しました。 ぜひ、ご家族・お友達と一緒...
-
くらし
暮らしの情報〜役場お問い合わせ先 (市外局番0735) ■代表電話 【電話】52-0555 ※各課へのお問い合わせは直通電話をご利用ください。 ◇総務課 (総務係)【電話】52-4811 (防災対策室)【電話】29-7121 ◇会計課 【電話】52-7801 ◇住民課 (戸籍住民係)【電話】29-2003 (保険年金係)【電話】52-0558 (環境係)【電話】52-0559 ◇税務課 (課税係)【電話】52-1094 (収納係)...
-
くらし
暮らしの情報〜出先機関等電話番号 (市外局番0735) ・役場宇久井出張所【電話】54-0010 ・役場色川出張所【電話】56-0101 ・役場太田出張所【電話】57-0201 ・役場下里出張所【電話】58-0002 ・水道事業所【電話】52-9495 ・クリーンセンター【電話】52-4564 ・町民センター【電話】52-1170 ・体育文化会館【電話】52-2340 ・町立温泉病院【電話】52-1055 ・教育委員会【電話】52...
-
くらし
暮らしの情報 ■マイナンバーカード休日開庁のご案内 下記の日程で窓口業務を行います。 開庁日時等:9月28日(日) 9時~12時 ※窓口業務はマイナンバーカードに関する手続きに限ります。(カードの申請・更新・受取り、電子証明書の更新、暗証番号の設定など) ※カードの受取りには、原則申請者本人の来庁が必要です。 代理人による受け取りを希望する場合は、事前に住民課戸籍住民係までお問い合わせください。 ※本人確認書類...
-
くらし
10月行政相談 日時:10月1日(水) 13時30分~15時30分 場所:那智勝浦町役場内 会議室 ※相談時間はおひとり様あたり約20分です お問い合わせ先:役場総務課総務係 【電話】52-4811
-
くらし
【Notice】税務課から納期限のお知らせ ■納期内納付にご協力をお願いします 次回の町税等の納期限は次のとおりです。 ◇納税には便利な口座振替をご利用ください 納期限をうっかり忘れて、督促手数料や延滞金を支払わなければいけなくなってしまったことはありませんか。 口座振替を利用すると、納期限を気にすることなく納めることができます。お申し込みは簡単です。申込用紙を送付しますので、税務課収納係までお電話ください(ゆうちょ銀行は直接銀行窓口で手続...
-
くらし
【Notice】国民年金保険に関するお知らせ ■国民年金に関する各種申請について ◇国民年金保険料免除等の申請について 保険料が納め忘れの状態で、万一、障害や死亡といった不測の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。所得が少ない、失業、事業の廃止(廃業)などの理由で保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、住民課保険年...
-
くらし
【Information】屋外広告物の適正な設置、管理について ■屋外広告の点検をしましょう 和歌山県屋外広告物条例により、景観保全と事故防止のために屋外広告物の設置許可、管理が義務付けられています。また看板の落下や倒壊といった事故が公衆に重大な危害を及ぼすことのないよう、県と市町村が連携し安全性向上のための取り組みを強化しています。看板の所有者、管理者等は日頃から安全点検に取り組みましょう。 お問い合わせ先:役場建設課 【電話】52-0560
-
くらし
【Notice】事前の備えや避難について考えましょう ■自分の命は自分で守る! 災害対策の3つの要素について、みなさんはご存じでしょうか。自分自身や家族で備える”自助”、地域で助け合う”共助”、行政が行う”公助”の3つがその要素ですが、この中でも特に重要なのが”自助”。「自分や家族の命は自分で守る!」ことが災害対策の基本です。 日頃の備えを心がけることで、...
-
健康
高齢者インフルエンザ及び新型コロナウイルス 感染症の予防接種について ■申請が必要な場合があります。ご注意ください。 対象の方で接種を希望される場合は、役場への申請が必要かどうか確認ください(下記(1)~(3))。 対象者:予防接種を受ける日に、那智勝浦町に住民票がある方で、 (1)満65歳以上の方 (2)満60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能障害もしくはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害により、身体障がい者手帳1級をお持ちの方 受け方:那智...
-
健康
【Information】9月10日~9月16日は自殺予防週間です ■9月10日は世界自殺予防デー 毎年、9月10日から16日は「自殺予防週間」とされています。近年、全国の小中高生の自殺者数が増加傾向にあるといわれており、令和6年における小中高生の自殺者数は529人と過去最多になりました。自殺は、年齢・性別に関わらず複雑な問題が関係した結果、心理的に追い込まれた末の死であり、その多くが防ぐことができる社会的な問題です。 周りに悩んでいる人がいたら、優しく声をかけて...
-
くらし
【Information】9月9日は、救急の日です。 ■町民の皆さまへ 毎年9月9日は、「救急の日」です。この「救急の日」を含む1週間が「救急医療週間」です。 この救急医療週間中に救急医療及び救急業務に対する正しい理解と認識を深めていただくため、「救急隊の活動」と「救急車の適正利用」についてお知らせいたします。 ◇救急隊の活動について 基本的に救急隊は、国家資格の救急救命士を有する隊員を含む1隊3人で活動しています。 「意識がない」、「大量に出血して...
-
くらし
【Information】国勢調査にご協力をお願いします ■10月1日から国勢調査が始まります! 令和7年10月1日から「国勢調査」が始まります。国勢調査は5年に1度、日本に住む全ての人と世帯(外国人を含む)が対象となる最も重要な調査となります。 当町でも、9月下旬から「国勢調査員」が各ご家庭を訪問し、「調査票」をお届けしますので、調査へのご協力をお願いいたします。(インターネットによる回答が簡単です。) また、例年国勢調査員を語り詐欺などを行う「語り調...
-
くらし
【Information】10月1日から「マイナ救急」実証事業を実施 ■マイナ保険証の新たな取組 全国の消防本部で「マイナ救急」の実証事業を実施します。 本町消防本部でも2025年10月1日から救急現場においてマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用した医療情報提供サービス「マイナ救急」の実証事業を開始します。 ○マイナ救急とは 救急車で搬送される際、マイナ保険証を提示することで薬の履歴や既往症などの情報を救急隊が確認できる仕組みのことで...
-
くらし
【Information】認知症について考えよう ■9月は世界アルツハイマー月間です 町では、「オレンジガーデニングプロジェクト」や「認知症カフェ」を実施しており、これらの活動を通じ、少しでも多くの方々に認知症のことを知ってもらいたいという思いで取り組んでいます。 今年度、すでに実施した取り組みやこれから実施を予定している取り組みをご紹介いたします。 ◇オレンジガーデニングプロジェクト このプロジェクトは、2020年に新潟県から始まった活動で、「...
-
くらし
令和7年度 第2回那智勝浦町体験観光事業者スタートアップ支援事業補助金の募集について ■募集中スタートアップ支援事業 令和7年度第2回募集 ◇那智勝浦町体験観光事業者スタートアップ支援事業補助金について 観光資源の認知度や集客力の更なる向上及び町内での滞在時間の拡大を図るため、本町が誇る自然環境や文化的資産などの観光資源を活かした体験観光事業の新たな開発(既存コンテンツの拡充や外国人向けカスタマイズを含む)を行うことによって、体験観光利用者の利便性の向上、受け入れ機能強化につながる...
-
しごと
自衛官等募集 就職や転職をご検討の方はぜひお問い合わせください 自衛隊新宮地域事務所で説明会を実施しています(平日・随時) お申込み・お問い合わせ先:自衛隊新宮地域事務所 【電話】21-3449 (平日9:00~17:45)
-
くらし
【イベント情報】図書館ワークショップの開催について ■お気軽にご参加ください 下記日程において、図書館や読書活動についてのワークショップを開催します。 日時:9月17日(水) 18時~19時30分 場所:体育文化会館 2階研修室 ファシリテーター:京都橘大学文学部教授 嶋田 学 氏 (第3次那智勝浦町子ども読書活動推進計画策定委員会会長) 対象者:那智勝浦町在住・在勤の方 定員:20名 内容:図書館でどんなことができるのかや読書活動について等、図書...
-
イベント
【イベント情報】「交通安全コンサート 新翔高校&県警音楽隊」 ■秋の全国交通安全運動啓発イベント 下記日程において、交通安全コンサートが開催されます。ぜひ皆さまお誘いあわせの上、ご来場ください。 日時:令和7年9月27日(土) 午後1時から(開場:午後0時30分) 場所:丹鶴ホール(新宮市下本町) 内容: ・警察音楽隊による演奏 ・警察音楽隊と新翔高校吹奏楽部との合同演奏 ・白バイ、パトカー等の乗車体験 など その他: ・入場は無料です。 駐車場に限りがあり...
-
子育て
子育てイベントカレンダー(~10月) お問い合わせ先: ・★印の事業…地域子育て支援センター【電話】52-0224 ・その他の事業…子育て世代包括支援センター【電話】29-7215
- 1/2
- 1
- 2