くらし 〔9月〕情報ひろば ~福祉~(1)

■高齢者への日常生活用具購入費助成
内容:次の全ての条件に該当する人に対し、安全に日常生活を送るために必要な生活用具を購入する費用の一部を助成
対象:
(1)おおむね65歳以上でひとり暮らしの高齢者など
(2)認知症または身体機能の低下により防火などへの配慮が必要な人
(3)市民税が非課税の世帯
対象品目:電磁調理器(1台)、自動消火器(2台まで)のどちらか1品目
支給・助成額など:電磁調理器(助成対象額3万円まで)、自動消火器(助成対象額2万円まで)の助成対象額のうち、10分の9に相当する額
※申請には印鑑(自署の場合は押印不要)と領収書(購入日、対象者および販売店舗名の記入されたもの)が必要。

問い合わせ先:
・本庁舎長寿社会課(13番窓口)
【電話】0857-30-8211
【FAX】0857-20-3906
・各総合支所市民福祉課
【電話・FAX】健康・病院ページ

■鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ
【おれんじドアとっとり】
日時:9月25日(木)10:00〜12:00
場所:渡辺病院南館1階
内容:認知症の当事者の情報交換の場
料金:無料
※要予約

【認知症家族の集い】
日時:9月19日(金)10:00〜12:00
場所:本庁舎3階会議室3-1
料金:無料
※予約不要

問い合わせ先:本庁舎鳥取市中央包括支援センター
【電話】0857-20-3457
【FAX】0857-20-3906

■家族教室・専門相談のご案内
【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】
日時:9月12日(金)13:30〜15:00
※予約不要
場所:さわやか会館3階第2研修室
内容:ミニレクチャー『自分らしく生きる~家族の回復/体験談』、話し合い
講師:林 敏昭(はやし としあき)さん(渡辺病院精神科認定看護師)
※ご本人はご遠慮ください。

【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】
日時:9月12日(金)15:00〜16:00
※前々日までに要予約
場所:さわやか会館3階第1研修室
※関係者からの相談も可能

【ひきこもり家族教室】
日時:9月16日(火)10:00〜12:00
※予約不要
場所:さわやか会館3階第2研修室
内容:「将来に備えて知っておきたいこと(制度説明など)」
講師:各関係機関の職員他
※個別相談にも応じます(要予約)
※ご本人は個別対応

問い合わせ先:駅南庁舎心の健康支援室
【電話】0857-22-5616
【FAX】0857-20-3962

■県民総合福祉大会
日時:9月11日(木)10:30〜14:30
場所:とりぎん文化会館梨花ホール
内容:
・10:30〜表彰式
・11:30〜活動発表
・13:00〜アトラクション
・13:15〜記念講演「いのちのそばで」
講師:徳永 進(とくなが すすむ)さん(野の花診療所院長)
▽シニアバンクコーナー、健康コーナー(血管年齢測定、健康相談等)、福祉の店コーナー、福祉情報・啓発コーナーなど
料金:無料

問い合わせ先:県民総合福祉大会実行委員会事務局(鳥取県社会福祉協議会内)
【電話】0857-59-6344

■ピアサポートグループフレンズ講演会
日時:9月13日(土)13:30〜15:30
場所:さわやか会館3階多目的室
内容:
▽テーマ「偏見をなくせるのか?~社会とてんかん~」
▽講演「自己理解を深め、生き方を探る」
講師:遠藤翔馬(えんどう しょうま)さん(相模女子大学人間社会学部助教)
▽体験談、対談、質問コーナー
※予約不要
料金:無料

問い合わせ先:ピアサポートグループフレンズ
【電話】090-4448-2391(山根)