- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県鳥取市
- 広報紙名 : とっとり市報 令和7年9月号
■9月は認知症月間
9月21日は「認知症の日」です。認知症を自分の事として考えてみませんか。鳥取市認知症施策推進計画をご覧ください。
◇オレンジリングドレスアップ
鳥取市医療看護専門学校の校舎の窓に、オレンジリングを投影
とき:9月19日(金)~22日(月)
◇100円循環バス「くる梨」に認知症月間のバスマスク設置
とき:9月1日(月)~30日(火)
問い合わせ先:本庁舎鳥取市中央包括支援センター
【電話】0857-20-3457
【FAX】0857-20-3906
■あなたの声きかせてください 9月10日〜16日は自殺予防週間
昨年、本市では17人が自死で亡くなっています。特に30~50歳代の働きざかり世代の自死者数が多いです。一人で悩まず、まずは家族や友人、同僚など身近な人に相談しましょう。
◆眠れていますか
うつ病も早期発見が大切です。うつ病かどうか区別するためのポイントは、「睡眠」です。「寝つけない」「途中で何度も目が覚める」「熟睡感がない」など、2週間以上続く不眠は、うつ病の一つのサインです。
◆ひとりで悩まず相談を
次のような症状があれば、「こころの健康」が崩れている可能性があります。
□ものごとを悪い方にばかり考える
□好きだったことにもやる気が起きない
□体調が悪くて毎日が辛い
□ぐっすりと眠れない
□おいしく食べられない
◆あなたもゲートキーパーになれます
身近な人の様子が「いつもと違う」と感じた場合は、まずは声をかけ話を聴いてあげてください。あなたの声かけを待っている人がいます。
◇家族の集い
大切なご家族を自死で亡くされた人が集い、安心して気持ちを分かち合う会
とき:
・10月7日(火)14:00~15:30
・12月7日(日)13:30~15:00
・令和8年2月3日(火)14:00~15:30
ところ:さざんか会館
※予約不要
問い合わせ先:駅南庁舎心の健康支援室
【電話】0857-22-5616
【FAX】0857-20-3962
■9月10日は鳥取市防災の日
鳥取大地震の経験や教訓を風化させることなく、市民一人ひとりの防災意識の向上を図るため、毎年防災訓練などの取り組みを実施しています。
◇鳥取市総合防災訓練
避難所訓練、防災関係機関の車両などの展示
とき:9月10日(水)10:00~12:00
ところ:稲葉山小学校、佐治小学校
◇防災行政無線・防災ラジオ・防災アプリによる訓練放送
とき:9月10日(水)10:00
◇鳥取大地震の記録パネル・避難所用品などの展示
とき:9月4日(木)~11日(木)
ところ:
・麒麟Square情報スペース
・イオン鳥取店
問い合わせ先:本庁舎危機管理課(31番窓口)
【電話】0857-30-8033
【FAX】0857-20-3042
■市営住宅入居者募集
◇申込書について
(各総合支所でも対応可)
配布開始日:9月1日(月)
提出期間:9月8日(月)〜16日(火)
配布・提出場所:
・鳥取県住宅供給公社
・各総合支所産業建設課
※7月1日(火)より、窓口が移転しています。ご注意ください。
※詳しくは申込書をご覧ください。
◇9月募集住宅
(EV)…エレベーター有り
2DK以下は単身者優先、それ以外は家族世帯優先
問い合わせ先:鳥取県住宅供給公社
【電話】0857-30-7480
【FAX】0857-22-8331