とっとり市報 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
今月の表紙 鮮やかな傘の花 市街地に咲く 2025.8.14 若桜街道、智頭街道ほか 本市の夏の風物詩である鳥取しゃんしゃん祭が開催されました。大勢の観客の声援を受け、およそ3200人の踊り子が一斉に傘の花を咲かせ、まちを彩りました。
-
その他
PUBLIC INFORMATION ■鳥取市の人口 男:85,862人[-34] 女:91,884人[-42] 合計:177,746人[-76] 世帯数:82,279[+7] 令和7年8月1日現在[ ]内は前月比 ■鳥取市コールセンター 【電話】0857-22-8111(市代表番号と同じ) 【FAX】0857-20-3170 【メール】[email protected] 年中無休 開庁日:午前8時30分~午後6...
-
くらし
終わる場所から、“つなぐ”場所へ ー人と動物の共存する社会の実現を目指してー(1) みんなでつないだ君の未来が、彩りあるものでありますように ■さばみの成長日記 ※詳しくは本紙P.3をご覧ください。 ■保健所は今、命をつなぐ場所に かつて、保健所では犬や猫の殺処分を行っていたため、保健所は今でも「命が終わる場所」であると思っている人が少なくはありません。 平成24年に「動物の愛護及び管理に関する法律」が改正され、「引き取った犬猫の返還・譲渡の推進、殺処分率の更なる減少」を目指すこ...
-
くらし
終わる場所から、“つなぐ”場所へ ー人と動物の共存する社会の実現を目指してー(2) ◆TNRとは? T(Trap:捕獲) N(Neuter:手術) R(Return:返す) の一連の活動の略 ◆地域猫活動とは? TNRした野良猫を地域で適切に管理する活動 ◆さくら猫とは? 不妊去勢手術済の証に、耳がV字形にカットされた猫 ■かけがえのない命をつなぐ 保健所の取り組み保健所に収容される動物は、怪我や病気で道に倒れていた猫、母猫に見捨てられた子猫、やむを得ず飼い主が手放した犬などです...
-
くらし
みんなを守る、みんなで守る 下水道 〜9月10日は「下水道の日」です〜 8月から10月にかけての台風シーズンは1年でも特に大雨が降りやすく、中でも9月10日は昔から台風が来る日とされていたことから、雨水の排除という下水道の役割と関連付けて下水道の日と定められました。下水道の役割や、正しい使い方をご紹介します。 ■下水道の役割 下水道は私たちの安全・安心で快適な生活を支えるために必要な社会基盤です。 ◇街の衛生環境を守る 家庭や工場から出される汚れた水を下水道管を通して...
-
くらし
国勢調査 2025 インターネット回答・郵送回答にご協力をお願いします ■日本に住む全ての人と世帯が対象の調査です 国勢調査は、日本に住んでいる全ての人と世帯を対象として5年毎に実施する、国の最も重要な統計調査です。今回は今年の10月1日を期日として調査が行われます。 調査の対象には生まれたばかりの子どもや外国人も含まれます。また、住民票の住所に関係なく、期日に住んでいる場所で調査します。 ■9月20日から調査書類を...
-
健康
健康・病院(1) ■10月のご案内 ※9月分は8月号に掲載しています ◆離乳食講習会(要申込み) ◯5〜6カ月児 3日(金) 市役所駅南庁舎 定員:20人 15日(水) 気高保健センター 定員:10人 ◯9~12カ月児 31日(金) 市役所駅南庁舎 定員:20人 とき…13:30〜15:00(受付13:15〜) 申込み:駅南庁舎健康づくり推進課 【電話】0857-30-8582 【FAX】0857-20-3964 ...
-
健康
健康・病院(2) ●鳥取市保健所(駅南庁舎) ・保健医療課予防接種 【電話】0857-30-8640 【FAX】0857-20-3962 ・健康づくり推進課 【FAX】0857-20-3964 健診・がん検診など 【電話】0857-20-0320 ●こども家庭センター(駅南庁舎) 乳幼児健康診査など 【電話】0857-30-8587 子育て相談ダイヤル 【電話】0857-36-0505 【FAX】0857-20-0...
-
くらし
ピックアップインフォメーション(1) ■毎年9月はがん征圧月間 ◇日本人の死亡原因第1位はがん がんによる死亡者は年々増加しています。定期的ながん検診の受診により、早期発見・早期治療につなげましょう。 問い合わせ先:駅南庁舎健診推進室 【電話】0857-20-0320 【FAX】0857-20-3964 ■9月は公共交通利用促進月間 ◇ノルデチケットを特別価格で販売 内容:鳥取県東部地域の対象バスが1日乗り放題のデジタルチケット「ノル...
-
くらし
ピックアップインフォメーション(2) ■9月は認知症月間 9月21日は「認知症の日」です。認知症を自分の事として考えてみませんか。鳥取市認知症施策推進計画をご覧ください。 ◇オレンジリングドレスアップ 鳥取市医療看護専門学校の校舎の窓に、オレンジリングを投影 とき:9月19日(金)~22日(月) ◇100円循環バス「くる梨」に認知症月間のバスマスク設置 とき:9月1日(月)~30日(火) 問い合わせ先:本庁舎鳥取市中央包括支援センター...
-
くらし
ピックアップインフォメーション(3) ■生活環境課からのお知らせ ◇草・剪定枝などの多量ごみは一度に収集できませんのでご注意を 庭の草木の刈込などのごみを出される場合、一度に出せる量は各家庭で2袋程度です。複数の家庭から同時に出されて多量になると、一度に収集できず取り残さざるを得ない場合があります。収集できなかったものは、次回以降の可燃ごみ収集日に数回に分けて収集することになります。ご理解とご協力をお願いします。 ・庭木の枝(直径3セ...
-
くらし
ピックアップインフォメーション(4) ■都市計画決定手続きのお知らせ 縦覧場所: ・鳥取県生活環境部くらしの安心局まちづくり課 ・本庁舎都市企画課 提出方法:持参・郵送・電子メール ◇山陰近畿自動車道鳥取~覚寺間(通称:南北線)の都市計画案の縦覧 とき:9月12日(金)~26日(金)(土日祝を除く)8:30〜17:15 【縦覧に関する意見書の提出】 提出期間:9月12日(金)~26日(金) ※26日消印有効 提出先:問い合わせ先まで ...
-
くらし
〔9月〕情報ひろば ~福祉~(1) ■高齢者への日常生活用具購入費助成 内容:次の全ての条件に該当する人に対し、安全に日常生活を送るために必要な生活用具を購入する費用の一部を助成 対象: (1)おおむね65歳以上でひとり暮らしの高齢者など (2)認知症または身体機能の低下により防火などへの配慮が必要な人 (3)市民税が非課税の世帯 対象品目:電磁調理器(1台)、自動消火器(2台まで)のどちらか1品目 支給・助成額など:電磁調理器(助...
-
くらし
〔9月〕情報ひろば ~福祉~(2) ■世界メンタルヘルスデー×映画上映 in Tottori 日時:10月5日(日)10:00〜12:00 場所:麒麟Square多目的室3 内容: ▽映画上映「悠優(ゆうゆう)の君へ」(強迫症に関連したもの) ▽トークイベントなど 定員:150人 料金:無料 募集期間・方法:携帯電話・スマートフォンはWebフォームから申し込み ※当日参加も可 問い合わせ先: ・トットリアクションクラブ 【メール】t...
-
くらし
〔9月〕情報ひろば ~お知らせ~(1) ■インターネット公売 日時: 【参加申込期間】 9月9日(火)23:00まで 【入札期間(せり売形式)】 9月16日(火)13:00〜18日(木)23:00 問い合わせ先:本庁舎収納推進課(21番窓口) 【電話】0857-30-8161 【FAX】0857-20-3920 ■秋の全国交通安全運動 9月21日(日)~30日(火) 【鳥取県交通安全年間スローガン】 ゆとり持つ 時間に気持ちに 車間距離...
-
くらし
〔9月〕情報ひろば ~お知らせ~(2) ■千代川フェスティバル 日時:9月13日(土)10:00~15:00 ※少雨決行 場所:殿ダム記念広場 内容:川の生き物調査、ラフトボート体験、殿ダム監査廊見学のほか、地域のおいしいグルメも出店。 問い合わせ先:千代川流域圏会議事務局 鳥取河川国道事務所 【電話】0857-22-8435 ■ふるさとの映像を見る会 内容:ふるさとに関する昔なつかしの映像を上映 上映予定:鳥取特集ふるさと地名散歩(昭...
-
くらし
〔9月〕情報ひろば ~お知らせ~(3) ■男女共同参画フェスティバル 日時:9月28日(日)10:30~15:30 場所:男女共同参画センター「輝(き)なんせ鳥取」(丸由百貨店5階) 内容:鳥取を強みにする働き方についてのトークセッション、展示やワークショップ、イベントなど 料金:入場無料 ※予約不要 【HP】https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1751328191992/index....
-
くらし
〔9月〕情報ひろば ~募集~(1) ■鳥取市政懇話会委員(条例に基づき設置する附属機関) 内容:市政の重要事項に関して意見を伺う 任期:委嘱の日から2年 会議の開催:年2回程度 対象:市内在住・在勤または在学で、平日昼間の会議に参加できる人 定員:3人程度 支給・助成額など:7千円(予定)/出席1回 募集期間・方法:9月29日(月)必着で、「市政について思うこと」を800字程度にまとめ、住所・氏名・年齢・職業・電話番号を明記のうえ、...
-
くらし
〔9月〕情報ひろば ~募集~(2) ■アトピーっ子教室 日時:10月1日(水)13:30~15:30 場所:駅南庁舎1階健診ホール 内容:講師…岡本晶子(おかもと あきこ)さん(岡本医院) 料金:無料 募集期間・方法:9月17日(水)までに問い合わせ先まで 問い合わせ先:駅南庁舎こども家庭センター 【電話】0857-30-8587 【FAX】0857-20-0144 ■スマホアプリを作ろうの会 日時:10月12日(日) (基礎編)9...
-
くらし
年金生活者支援給付金の請求手続き[国民年金コーナー] 今まで支援給付金の支給を受けていないが、収入や世帯の状況が変わったために新しく支給対象となる方には、日本年金機構から簡易な請求書(はがき型)が届きます(9月頃から順次発送予定)。届いた人は、忘れずに提出してください。 なお、ご自身が受給要件に該当するか確認したい人は、鳥取年金事務所または本庁舎1階9番窓口にご相談ください。 問い合わせ先: ・本庁舎保険年金課(9番窓口) 【電話】0857-30-8...