健康 健康・介護

■[Examination]検診・健診
◆健康診断のご案内
【受診方法】受診方法は個別・集団健診の2種類です。
個別健診:協力医療機関へ電話・予約
集団健診:健康推進課へ電話・予約
持物:受診券、マイナ保険証など、自己負担金
【実施期間】令和8年2月28日(土)まで

◆集団健診の日程(5月)
とき:
・23日(金)
・30日(金)
受付時間:午前8時半~10時
ところ:中部健康管理センター(米田町2丁目)
【健診内容】
特定健診・長寿健診・一般健診・肝炎ウイルス検診・がん検診(胃、肺、大腸、前立腺、子宮、乳)
※85歳以上の人で各種健診を希望する人は、健康推進課にお申し込みください。
※75歳の誕生日以降は長寿健診になります。長寿健診受診券を発行しますので健康推進課にお申し込みください。
※受診方法・健診内容などの詳細は、「倉吉市健康診査・がん検診の手引き」をご覧ください。

◆歯周疾患検診のご案内
対象者の人に無料歯周疾患検診を実施します。対象者には無料受診券を送付していますので、この機会に、ぜひ検診を受けましょう。
【対象者】20歳、30歳、40 歳、50 歳、60 歳、70歳(いずれも令和8年3月31日現在)の人
※20歳・30歳も対象になりました。
【検診期間】5月1日(木)~令和8年2月28日(土)

問合せ:健康推進課
【電話】27-0030
【FAX】27-0032

■[Prevention and Care]介護予防とケア
◆5月の認知症の人と家族の会「家族のつどい」
介護家族・介護体験者が参加して、お互いが抱えている悩みを語り合い、情報交換したり、なんでも話し合える場です。お気軽にご相談ください。
日時:5月14日(水)午後1時半~3時半
場所:倉吉交流プラザ2階 第1研修室

問合せ:長寿社会課
【電話】22-7851
【FAX】27-0032

■[Healthcare]健康づくり
◆5月31日は世界禁煙デーです
喫煙は、がんをはじめ、脳卒中や虚血性心疾患などの循環器疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や結核などの呼吸器疾患、2型糖尿病、歯周病など、多くの病気と関係しており、禁煙することで大幅に予防することができます。また、たばこの煙には、発がん性物質などの有害物質を多く含んでいるため、喫煙者だけでなく、家族や周囲の人にも健康被害をもたらします。自分のために、周りの人のために禁煙を考えてみませんか。
禁煙指導を希望する人、禁煙に取り組んでみたい人は、禁煙指導医などにご相談ください。
禁煙指導医は鳥取県医師会のホームページで探すことができます。

◆献血(全献血)にご協力ください
日時:5月25日(日)午前9時半~正午、午後1時半~3時
場所:エースパック未来中心
※詳しくは、「鳥取県赤十字血液センター」ホームページをご確認ください。

問合せ:鳥取県赤十字血液センター
【電話】0857-24-8101

◆入院時食事代の負担額が変わりました
4月1日から、入院時食事代の負担額が変わりました。
住民税非課税世帯の人が適用を受けるためには、マイナ保険証で受診するか、医療保険の保険者が発行する「標準負担額減額認定証」を医療機関へ提示する必要があります。
【入院時1食あたりの負担額】

*適用を受けるには、医療保険の保険者に申請が必要です。

問合せ:保険年金課
【電話】22-8151
【FAX】22-2954

問合せ:健康推進課
【電話】27-0030
【FAX】27-0032