- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県境港市
- 広報紙名 : 市報さかいみなと 令和7年5月号
空家の利活用や除却に関する補助制度を設けております。ぜひご活用ください
■空家除却支援事業補助金 この制度は今年度で終了!
利活用の見込みのない空家を危険な状態になる前に解体する場合、解体に必要な費用の一部を助成します。
・補助率 対象経費の5分の4
・限度額 60万円
▽注目
空家の解体後3年間は、毎年減免の申請をして承認されると、土地の固定資産税額が除却前の税額と同程度に据え置かれます。
■空家利活用流通促進事業費補助金
売買や賃貸借、移住など、空家を利活用することを目的として改修を行った場合、改修工事にかかった費用の一部を助成します。(この補助金を活用して改修された空家を利活用する県外から移住された人には、奨励金(20万円)を交付します
※補助対象者・対象建築物など、詳しくはお問い合わせください。
・補助率 対象経費の2分の1
・限度額 90万円(住宅以外は150万円)
◇共通事項
・各事業とも、予算の範囲内で補助金を交付しますので、申込多数の場合は、受け付けできない場合があります。
・申請前に工事をしてしまうと、補助が受けられなくなりますので、必ず事前に下記までご相談ください。
・市ホームぺージにも、補助制度の内容を掲載しておりますので、ご確認ください。(内容は随時更新しています)
◆空家の適正管理をお願いします
「空家等対策の推進に関する特別措置法」では、空家などの所有者または管理者は、周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、空家などの適切な管理に努めることが明記されています。
補助金を活用し解体することで、周辺への生活環境への悪影響を防止することができます。
空家や草木の管理などの苦情が増えています。所有者は空家の適正管理をお願いします。
◆空き家・空き地情報バンクへの登録をお願いします
市では、空家や空地の利活用などを促進するため、物件情報を収集し、市ホームページなどに掲載して、情報提供しています。
空家・空地の利活用を検討されている人は、情報バンクへの登録をお願いします。
なお、物件によっては、登録できない場合もあります。
◆今のうちから、家族での話し合いや準備をお願いします
管理する人が明確でないため、結果的に放置される空家が増えています。対処方針を事前に話し合っておくことが重要です。
「住み継ぎノート」を活用することをお勧めします。
(詳細は市ホームページに掲載しています)
問い合わせ先:都市整備課 空家対策推進室
【電話】47-1015【メール】[email protected]