くらし 助成制度などの一部をご紹介します。

■犯罪から市民を守る防犯機器購入事業補助金
対象:60歳以上の人がお住まいの市内の世帯(持家、賃貸とも申請可能)
補助対象:次の機器の購入・設置に要する費用(上限…1世帯あたり1万5千円)
・カメラ付きドアホン(録画機能を有するもの)
・防犯カメラ(屋外用、録画機能を有するもの)
・センサーライト(屋外用、人感センサー)
・防犯機能付電話機(「事前予告機能」、「通話録音機能」および「ナンバーディスプレイ機能」を備えたもの)
※鳥取県の「犯罪から県民を守る緊急対策事業」を活用して防犯機器を設置した住宅および世帯は対象外
申請方法:申請書などの必要書類を提出してください。
※申請書は市ホームページまたは総合政策課窓口にて配布します
申請期限:令和8年2月10日(火)
※予算執行状況により早めに締切る場合があります。

申請・問い合わせ先:総合政策課 人権政策室
【電話】47-1102

■熱中症予防対策事業(エアコン購入費用の一部補助)
対象:市内在住で、居宅にエアコンが無く、次の[1]または[2]に該当する世帯
[1]以下の(1)~(6)のいずれかに該当する市民税非課税世帯で、市税の滞納が無い世帯
(1)65歳以上の単身世帯または80歳以上のみの世帯
(2)身体障害者手帳1級または2級の交付を受けている者がいる世帯
(3)療育手帳Aの交付を受けている者がいる世帯
(4)精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている者がいる世帯
(5)就学前の子どもがいる世帯
(6)18歳未満の者を養育しているひとり親世帯
[2]平成30年3月31日以前に生活保護が開始された世帯
助成対象経費:冷房器具1台(ルームエアコンなどの室温冷却機能を有する器具)の購入と設置にかかる経費
※購入先は、市内登録業者に限ります
助成割合:※委任払いも可
1世帯当たり、本体および設置費用の2分の1(助成上限5万円)
助成回数:1世帯1回限り(世帯分離されていても、同居者は同一世帯とみなします)
対象期間:4月1日~9月30日設置分まで

問い合わせ先:健康づくり推進課 健診推進室
【電話】47-1041

■肥料価格高騰対策事業
市内在住の販売農家に対して、有限会社山陰エコシステムが散布する堆肥(汚泥肥料)の散布料金の3分の1を支援します。(上限:10aあたり最大2,000円)
対象:令和6年12月1日~令和7年12月末の期間中に散布した、または散布計画のある堆肥(汚泥肥料)
申込方法:申込書に必要事項を記入し、境港市農業再生協議会窓口に提出。
※申込書は、農政課窓口またはJA鳥取西部境港支所窓口で配布。
申込期限:6月30日(月)

申込・問い合わせ先:境港市農業再生協議会(境港市役所分庁舎 農政課内)
【電話】47-1049