- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県岩美町
- 広報紙名 : 広報いわみ 2025年6月号 No.789
■生活習慣病を予防し健康寿命をのばそう!
通所リハビリテーション室
死亡原因の上位を占める「悪性新生物(がん)」「心疾患」「肺炎」「脳血管疾患(脳卒中)」など生活習慣が深く関与する疾患は「生活習慣病」と呼ばれています。
「生活習慣病」を予防するには、運動習慣、食生活、喫煙、飲酒などの生活習慣の見直し・改善が重要です!
▽適度な運動が効果的
・血流改善により新陳代謝が促進
・中性脂肪量、血糖値や尿酸値などが改善
・心肺機能の強化、高血圧の改善
・健全な生活リズムの獲得とストレスの軽減
▽運動を行う際の注意点
・個人によって適切な運動量は異なります。
・過度な運動は、他の部位に支障をきたします。軽めの運動から始めましょう。
・関節の痛みや持病のある方は、間違った運動で痛みが増したり、疾患が悪化したりします。主治医やリハビリスタッフへの相談が大切です。
・少しの運動であっても継続することが大切です。長く続けられる運動を取り入れましょう。
■運動習慣で健康寿命をのばそう!
《有酸素運動》
☆ウォーキング
・ご自身の体調に合わせて約10~30分、できれば1日に2回程度歩きましょう。途中で休憩を入れても結構です。
・少し息が早くなる程度、人と楽に会話ができる程度、やや汗ばみ、爽快感を味わえる程度の運動が最適です。
・この程度の強さの運動を有酸素運動といいます。有酸素運動は、体力や筋力を良くしてくれるだけでなく、血糖値を下げる、脂肪を減らす、血行を良くする、ストレス解消などの効果があり、生活習慣病予防にとても効果的な運動です。
問い合わせ:岩美病院 事務局
【電話】73-1421