- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県琴浦町
- 広報紙名 : 広報ことうら 2025年8月号
■職業訓練の受講生募集
安定した就職を目指す人へ求職者支援訓練をお知らせします。
訓練科:
(1)介護職員初任者研修科(短時間)
(2)基礎から学べるデジタルマーケティング/デザイン/サイト制作
訓練概要:
(1)適切な介護サービスを提供するための基礎的な知識・技術を習得し、福祉職員として就職を目指します。(介護職員初任者研修)
(2)eラーニングでマーケティングの基礎を理解し、グラフィックやWebデザインの作成などの基本作業を習得します。(イラストレーター、フォトショップなど)
訓練期間:
(1)8月19日(火)~10月17日(金)
(2)9月18日(木)~令和8年3月17日(火)
訓練場所:
(1)いなば幸朋苑(鳥取市浜坂)
(2)(株)Wonderlabo鳥取支部(eラーニングで実施します)
応募期限:
(1)8月4日(月)正午
(2)8月19日(火)正午
応募資格:就職を希望される人((2)は別途要件がありますので募集要項等をご確認ください)
受講料:無料(テキスト代等は自己負担)
申込・問合せ先:ハローワーク倉吉(倉吉公共職業安定所)
【電話】23-8609
■第20回中部住民健康フォーラム~高齢者の健康管理~
日時:8月31日(日)14:00~16:00
場所:エースパック未来中心セミナールーム3(倉吉市駄経寺町212-5)
内容:
・「〝まだまだ大丈夫〟が危ない!認知症-予防と最新治療のお話-」
講師…藤井政雄記念病院 脳神経外科連携センター長 藤井教雄先生
・「帯状疱疹ワクチンの定期接種について」
講師…谷口病院 皮膚科 増地裕先生
・「今日から始めよう!食事でフレイル予防」
講師…鳥取県中部医師会立三朝温泉病院 栄養管理士 福市有香氏
申込・問合せ先:鳥取県中部医師会
【電話】23-1321【FAX】23-1323
■薬物の乱用はダメ・ゼッタイ!守ろう自分の身体
薬物乱用は、薬物を乱用した本人だけの問題ではなく、家族を含めた多くの人々の人生を不幸にします。
薬物乱用とはどういったことなのか、薬物の乱用を行うとどうなってしまうのか、また、近年特に話題になっているオーバードーズなど薬物乱用防止のための講演会を開催します。
日時:8月3日(日)13:30~15:30(受付13:00~)
場所:まなびタウンとうはく多目的ホール
講師:倉吉保健所 医薬・感染症対策課 医薬担当 堀内頼道氏
申込・参加費:不要
問合せ先:人権・同和教育課
【電話】52-1162
■ポリテクセンター米子より職業訓練のご案内
求職者を対象にものづくりの技能・技術および専門知識を身につける訓練を行います。
手に職をつけたい、自分に足りないところを身につけスキルアップしたい人におすすめの訓練です。
◆令和7年9月入所生
◇産業技術科(6カ月訓練)
定員:12名
訓練期間:9月2日(火)~令和8年2月27日(金)
◇ビル管理技術科(6カ月訓練)
定員:12名
訓練期間:9月2日(火)~令和8年2月27日(金)
申込:いずれも8月8日(金)まで
その他:体験会…8月5日(火)
対象:求職中の人(離職者)
受講料:無料(テキスト代別)
申込先:最寄りのハローワーク
ポリテクセンター米子ウェブサイトはこちら
(※詳細は本紙をご参照ください。)
問合せ先:ポリテクセンター米子
【電話】0859-27-5115
■水木しげるの妖怪百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~
生誕100周年を機に企画された本展は、これまで開催されてきた数ある水木しげる展の中でも初めて、妖怪画が作られる具体的手法に注目した展覧会です。
水木しげるが幼少期を過ごし、創作に大いに影響を与えた鳥取において、満を持しての開催です。
会期:7月19日(土)~8月31日(日)
会場:鳥取県立美術館3階企画展示室
問合せ先:鳥取県立美術館
【電話】24-5442